株式投資の基礎知識

内藤証券の口座開設までの流れと記入例

ここでは、内藤証券の口座開設と記入例についてまとめていきます。

 

口座開設に不安がある方も、ここでは図を多用して説明していきますのできっとストレスなく口座開設まで進むことができるかと思います。

 

それではいってみましょう。

 

スポンサーリンク

口座開設までの道のり

内藤証券の口座開設はこちらからできます。

 

内藤証券の公式サイトはこちら

(公式サイト→「口座開設」ボタンをクリック)

 

 

このページを開くと、こういう画面が出てきます。

 

%e5%86%85%e8%97%a4%e8%a8%bc%e5%88%b81

 

この証券会社では、文字入力が苦手な方への口座開設画面も作っていますので、例えばインターネットでの申し込みは安全面で不安・・という方はこちらを使っても良いでしょう。

 

今回は、個人のお客様の口座開設申し込み方法を説明しますので、上の口座開設申し込みボタンから説明していきますね。

 

ちなみに内藤証券は、初心者でも簡単に口座開設ができるように入力は1ページで完了するように考えてくださっています。そのため、特に迷うような内容はほとんどありませんので安心してくださいね。

 

それではいってみましょう。

 

個人情報入力

ここで注意しなければならないのは、内藤証券の申し込みはMacに対応していないという点です。

 

%e5%86%85%e8%97%a4%e8%a8%bc%e5%88%b82

 

なので、Macの方は郵送での申し込みをするか、またお問い合わせしてみると良いでしょう。

 

もしあなたがWindowsだった場合は、気にせず以下の個人情報を入力していってください。

 

投資目的

ある程度個人情報を入力したら、次は「投資目的」を聞く項目があります。

 

%e5%86%85%e8%97%a4%e8%a8%bc%e5%88%b83

 

この「キャピタルゲイン」とは、簡単に言えば株など値上がりしたところを売った時の差額の利益のことを言います。

そしてこの質問では、「あなたは長期的な株取引を考えていますか?」というようなことを聞いてきていることになります。

 

例えば、短期的視野に立つというのは、国内株式(現物取引)や外国株式の中でもディトレードやスキャルピングなどといった収益を重視するのハイリスク的な手法ですね。

 

それに対し中期的視野または長期的視野に立つというのは、主に国内株式(現物取引)や外国株式、債券、投資信託などが当てはまり、これはミドルリスク的手法と言われています。ここでは、どれでも問題はないのですが、中期的視野の方を選んでおくと無難ですね。

 

特定口座の選択

次は、特定口座の選択をする項目があります。

 

%e5%86%85%e8%97%a4%e8%a8%bc%e5%88%b84

 

特定口座というのは、簡単に言えばあなたが株取引をして得た利益を国に申告する、いわゆる確定申告を証券会社が肩代わりしますよということです。

 

そして、特定口座を希望する=証券会社に確定申告用の書類を作ってもらう、源泉徴収あり=証券会社に確定申告の手続きもやってもらう、ということです。

 

分かりやすく言えばこうなりますね。

 

%e5%86%85%e8%97%a4%e8%a8%bc%e5%88%b85

 

初心者のあなたの場合、万が一確定申告漏れがあったら大変なことになりますので、ここでは「希望する(源泉徴収あり)」を申請しておくと安心でしょう。

 

内部者登録

次は内部者登録です。ここで内部者登録って何?と迷う方は多いと思いますので、簡単に説明しますね。

 

まず、なぜ内部者登録を求められるのかというと、株取引には「インサイダー取引」という問題があります。

これは、関係者しか知り得ない内容を外部に漏らすことで、その外部者が利益を得たりする手法なのですが、これは違法として禁止されています。

これを防ぐために内部者登録を求めているわけですね。

 

%e5%86%85%e8%97%a4%e8%a8%bc%e5%88%b86

 

ここで、自分の会社または配偶者の会社が上場企業に当てはまるかどうかが分からない方のために、上場企業かを調べる方法をお教えしますね。すぐにできる簡単な方法があります。

まず、Yahoo!ファイナンスページを開いてください。

 

 ⇒Yahoo!ファイナンス

 

%e5%86%85%e8%97%a4%e8%a8%bc%e5%88%b87

 

ここで、このように枠内にあなたが勤めている企業名、または配偶者が勤めている企業名を入力します。

今回は「アース製薬」で調べます。

 

%e5%86%85%e8%97%a4%e8%a8%bc%e5%88%b88

 

すると、こういう画面が出てきます。

アース製薬は上場企業ですので、それをそのまま以下の画面に入力しておけば大丈夫です。

 

%e5%86%85%e8%97%a4%e8%a8%bc%e5%88%b89

 

以上を登録すると、これまで入力した情報がサーバーを通して内藤証券に送られます。そしてしばらくすると、内藤証券から登録完了のメールが来ます。その後、およそ2-3日で内藤証券から申込書類が届きます。

 

それに署名・捺印し、内藤証券に返送します。すると、それからまた数日後に内藤証券から「口座開設完了のお知らせ」が届きます。そしたらめでたく、お取引が開始できるという流れになっています。

 

いかがでしたでしょうか。内藤証券は何よりも簡単な情報を1ページで入力完了できるのが嬉しいですね。

 

それではあなたが無事、内藤証券の口座を開設できることを願っています。

 

スポンサーリンク

関連記事

  1. 株式投資の仕組み

    株式投資でも外国為替についての理解を深める事で期待値を高める!

    「国内株式だけで投資をするなら外国為替について考える必要は無い」そう思…

  2. 株式投資の基礎知識

    松井証券の特徴やデメリット・評判口コミまとめ

    今回は、松井証券というこれまた聞きなれない会社について色々と見ていきま…

  3. 株式投資の基礎知識

    内藤証券の特徴やデメリット・評判口コミまとめ

    こんにちは。ここでは、「内藤証券」について色々と見ていきます。内藤証券…

  4. 株式投資の基礎知識

    カブドットコム証券の口座開設までの流れと記入例

    ここでは、カブドットコム証券の口座開設までの手順や記入例を説明していき…

  5. 株式投資の基礎知識

    カブドットコム証券の特徴と5つのおすすめポイント

    三菱東京UFJグループ(MUFG)が運営するカブドットコム証券、今まで…

  6. 株式投資の基礎知識

    始めよう!株のオンライントレードのメリットとデメリット

    証券会社に口座を開設したので取引をしよう、まだ開設する前でもゆくゆくは…

スポンサーリンク

最近の記事

  1. NISA(ニーサ)

    口座選びが大切!NISA運用で失敗しないための5つの注意点
  2. 株式投資の基礎知識

    岩井コスモ証券の特徴やデメリット・評判口コミまとめ
  3. 株式投資の基礎知識

    一般口座と特定口座の違いってなに?それぞれのメリット
  4. 仮想通貨の基礎知識

    仮想通貨のハードウォレットの基礎・仕組み・メリット・デメリット
  5. 仮想通貨の基礎知識

    仮想通貨取引所のCoinExchangeの特徴と詳細
PAGE TOP