ここでは、岡三オンライン証券の口座開設までの流れだけでなく、どういう風に書けばよいのかなどの記入例も合わせてあなたが無事口座開設できるまでのお手伝いをしていきますね。
それではいってみましょう。
口座開設までの流れ
まず、岡三オンライン証券はこちらで口座開設を受け付けています。
(公式サイト→「口座開設はこちら」をクリック)
また、岡三オンライン証券では、口座開設の時に他の口座も同時に申し込みができるので、もし他にも興味ある口座があったらついでに申し込んでおくと良いでしょう。
申し込んだだけでお金を取られることはないので、大丈夫ですよ。
必要な事項にチェックの上、「口座開設申し込みフォーム」ボタンを押して次の画面に進むと、最初はお客様の基本情報を入力する画面が出てきます。
ここでは普通にあなたの個人情報を入力してください。
その後は会社側との契約の確認画面が出てきます。
契約確認

これは、あなたがこの会社との契約内容を了承した上で口座開設を申し込むかどうかの確認です。
1つめの質問では、会社側からの口座開設や株取引など様々なことに関する契約書類をインターネットを使ってあなたにオープンにします、その内容を確認した上で口座開設を申し込みますか?という意味ですね。
そして2つめの質問では、上記1つめの質問に続いて自分の判断で口座開設の申し込みをし、その上で私は会社に不利益を与えることはしませんということにYESと言いますか?という意味ですね。
ここでいう「会社に不利益を与える」ということは、あなたがなんらかの反社会的勢力に入っているかどうか、などです。
もちろん、どちらもあなたは問題ないと思いますが、その場合はどちらも「同意する」にチェックを入れておきましょう。ここで2つとも同意がなければ、口座開設はできないとして処理はキャンセルされます。
ちなみに、両方とも「同意する」であっても、書類を開いて確認していなければエラーが出るので注意してくださいね。
特定口座の選択
ここでは、特定口座の選択をします。
これは何のことか分かっている方は飛ばしていただいても構いませんが、何のことか分からない方には以下の表をまず見ていただければと思います。
上から①、②、③と当てはめていけばそれぞれの説明が分かるかと思いますが、これはつまり、株取引をして一定以上の利益が出たら国に申告しなければならないという確定申告という制度がありますよね。
この確定申告は年に1回あるのですが、これがよく分かってない初心者にとってはハードルが高く、また申告漏れがあったら大変なことになります。
それを防ぐため、証券会社に確定申告用の書類を作ってもらったり、また、確定申告もしてもらったりすることができるというものです。
そして初心者は①の特定口座(源泉徴収あり)がおススメです。
内部者登録について
内部者登録、これもまた聞き慣れない言葉ですね。
でもこれも一度知ってしまえば簡単ですよ。それでは説明していきますね。
これを見ると分かると思いますが、「内部者」とは上場企業の役員や一般社員、またその配偶者などを指します。
自分の会社、または自分の配偶者の会社が内部者登録に該当する上場企業かどうか分からないという方は、以下の順序で調べることもできます。
Yahoo!ファイナンスを使って確かめる
まず、Yahoo!ファイナンスページを開いてください。
こういう画面が出てきますので、上記のように枠内に企業名を入力してください。その後、「上場企業検索」ボタンを押すと、以下のようになります。
ちなみに今回は、「アース製薬」が上場企業かどうかを調べます。
すると、こういう画面が出てきます。ここでは、アース製薬は上場企業だったのでこのような画面が出てきました。
もし上場企業でない場合は番号は出てきません。
投資方針について
次はさらに難しい質問が出てきます。
これは、あなたが何を重視した取引をするのかを聞いてきている画面です。
でもこれに応えたからと言って何かが変わることはありませんので、ここでは2番目の「値上がり益重視」を選択しておきましょう。
ちなみにそれぞれに詳細を説明すると、以下のようになります。参考までにどうぞ。
積極的値上がり重視 |
信用取引・オプション取引・先物を予定の方 |
値上がり重視 |
株式現物(現金)取引などを予定の方 |
利回り・値上がり益重視 |
投資信託などを予定の方 |
利回り・安定重視 |
国際・MRFなどのお取引の方 |
これらを入力したら、それ以外の項目も入力して完了です。あとは岡三オンライン証券からの様々な書類が届くのを待つだけです。
お疲れ様でした。