ここでは、安藤証券の口座開設までの流れと記入例についてまとめていきますね。あなたが口座開設をするときの手助けになれば幸いです。
ちなみに、安藤証券の場合は口座開設時に色々と専門的なことを聞かれますので、初心者には少し難しいこともありますが、それも含めて丁寧に解説していきますので安心してくださいね。
また、安藤証券の場合は、他の証券会社に比べて少し口座開設に時間がかかります。簡単に言えば以下の流れとなっています。
①WEB上で個人情報入力
②マイナンバー書類のアップロード
③申し込み
④安藤証券から個人情報を印字した申込書が来る
⑤内容をチェック後捺印、それとともに本人確認書類を安藤証券へ返送
⑥口座開設
そのため、1-2週間程度の時間はかかると見込んで余裕を持った口座開設をした方が良いと思われます。
それではいってみましょう。
口座開設までの道のり
安藤証券の公式サイトはこちらとなっております。
(公式サイト→「口座開設」ボタンをクリック)
個人のお客様用と法人のお客様用とありますが、ここでは個人のお客様用画面に進みましょう。
すると、まず、安藤証券へマイナンバー番号を提供する方法はWEB上か、郵送で送るかどちらにするかをまず確認してきます。
これはあなた自身のお好みで選んで結構ですので、どちらを選んでも変わりありません。
ただ、「一刻も早く口座開設して株取引がしたい!」という方はマイナンバーをWEB上で提供する方法を選ぶ方が良いでしょう。
逆にセキュリティが心配だという方は郵送の方が良いですね。
ただ、上記画像でも説明してある通り、証券会社側もお客様の個人情報を守るために収集管理サービスを利用したシステムを採用し、セキュリティを固めておりますのでほぼ心配はないですよ。
それでは、次に進んでいきますよ。
個人情報入力
WEBか郵送かの選択をした後は、以下の画面で個人情報を入力していきます。
注意すべきなのは、必ず「免許証などに記載されている名前や住所と同じものを入力すること」です。
ここで例えば漢字が1文字でも異なっていれば、口座開設はできなくなり返却されてしまいますので、間違いのないように入力してくださいね。
そして色々と入力したら、次は「内部者登録」という項目があります。
内部者登録
内部者登録、普段は聞かない言葉ですので皆さんも「なんだこれは?」と思う方は多いと思います。
ここでは、そんなあなたのために「内部者登録」について簡単に説明しますね。まず、「内部者登録」というのはインサイダー取引を防ぐための制度の1つです。
インサイダー取引とは、簡単に言えば会社の内部情報を社会にまだ公開していないうちにこっそり他人に伝えて利益を得るということですね。
それを防ぐため、「あなたは内部者ですか?」ということを聞いているわけです。
そしてこの「内部者」というのは、一般的に「上場企業に勤務している方(正社員、パート、アルバイトも含む)」「上場企業または関係企業の役員・そのご家族」などです。
ここで、自分が勤めている会社が上場企業なのか?分からないという方のために、調べ方をお教えしますね。簡単ですので是非やってみてくださいね。
まず、使うのは「Yahoo!ファイナンス」というサイトです。
この枠の中に、あなたが勤めている会社の名前を入れて検索するだけです。もし上場企業であれば、以下のような画面が出ます。
こういう画面が出てこなければ、上場企業ではないということですね。では、次に進んでいきましょう。
色々と必要事項を入力していくと、また難しい項目にぶち当たります。
資産運用期間
ここでは、あなたの資産運用期間について聞かれます。
これは簡単に言えば、あなたはどのくらいの期間での資産運用をしますか?ということですね。
とはいっても、株はあなた自身のタイミングで売れば良いので、どれを選んでも差し支えはありませんし、またこの選択によって何かが変わるということもないので、安心してくださいね。
ちなみに目安としては以下のようになります。
– |
短期投資 |
中期投資 |
長期投資 |
期間 |
当日~数週間 |
1ヶ月~2年以内 |
5年以上~ |
主な投資法 |
ディトレードなど |
配当、優待株狙いなど |
配当、優待株狙いなど |
主な投資法については他にも色々とありますが、ここでは初心者向けに分かりやすいものだけ書いておきました。
その次は投資方針について聞かれます。
投資方針について
ここでは、あなたがどのような投資方針を考えているのかを聞いてきています。
色々とありますが、株取引のための口座開設をしたいのですから、ここでは「値上がり益重視」を選んでください。
次に「特定口座選択」についてです。
特定口座選択について
次に出てくるのが、特定口座を選択するという項目です。
これについてもよく分からないという方は多いのではないでしょうか。
これについて簡単なことは上記の図に書きましたが、もう少し「特定口座」について説明していきますね。
まず、株取引で利益が出ると税金も発生しますよね。そしてある程度の金額を超えると国へ確定申告しなければなりません。
しかし初心者だと、確定申告のやり方がいまいちよく分からないと思います。そのためのサポートをしてくれる制度だと思えば分かりやすいかと思います。
つまりこのようなものになります。
こうしてみれば分かるかと思いますが、例えばあなたが証券会社に全て(書類準備・確定申告)してほしいと思うのであれば、「特定口座(源泉徴収あり)を開設する」という項目にチェックを入れておくと良いでしょう。
特に初心者にとっては、確定申告は自信がないという方も多いと思いますので、ここは任せておくと安心かもしれませんね。
次は、最後の段階、重要事項の再確認です。
重要事項の確認
これは簡単に言うと、今までに入力していただいた項目や契約などに対して、あなたは何の異論もないかどうか?を聞いているということですね。
ここでは、あなたは株取引をするために口座を開設したいのですから、当然「国内株式」にチェックを入れることになります。
その他の項目についてはあなた自身の状況に合わせてチェックしてください。
それではついに最後です。
マイナンバーをWEB上で提供するという方法を選んだ人は、マイナンバー書類をWEB上にアップロードします。郵送での提供を選んだ人はそのまま送り先などが表示されますので、それを見て封筒にマイナンバー書類を入れて送りましょう。
すると、折り返し、安藤証券からあなたが今までに入力した個人情報が印字された申込書が送られてきます。その申込書を見て間違いがないかチェックして、OKなら捺印しその時に本人確認書類も一緒に安藤証券へ返送します。
そしてしばらくすると、安藤証券から口座開設完了のお知らせが届くので、そこから株取引を始めることができるようになります。
いかがでしたか?他の証券会社と比べて少しややこしい感じがしましたが、この解説でうまくいったなら幸いです。
それではありがとうございました。