ここでは、ライブスター証券の口座開設までの流れと記入例について説明していきますね。
基本的に口座開設は、ホームページに書いてある指示に従っていければよいのですが、途中でところどころ分からない単語が出てきたりしますのでそれも合わせて説明していきます。
口座開設までの道のり
まず、ライブスター証券の公式サイトから「口座開設」→「総合商研口座開設」をクリックし口座開設ができるページに進みましょう。
口座開設にあたっての条件への同意
ここで一番最初に目に入るのが、口座を作る際の様々な条件についてです。
他の証券会社でも同じなのですが、ライブスター証券では、もしあなたが証券会社または金融機関に勤めていれば口座開設ができませんので注意してくださいね。
ではこれらの条件を確認した後は、ライブスター証券からあなたに対して示す様々な契約条件に付いて同意するか?というチェックマークがあります。
これらは全てチェックを入れておいて差し支えはありません。
逆に1つでもチェックが入っていなければ、口座を作ることはできません。
また、作る前にぜひともマイナンバー登録をしておいてくださいね。
証券会社で口座開設をするときにマイナンバーは必須となっています。
個人情報入力
次に、個人情報を入力する画面があります。
ここで注意してほしいのは、ここで入力した氏名の漢字や住所などが例えば免許証に入力されているものと1つでも違っていれば、口座を作ることができなくなるという点です。
ただ、証券会社から指摘を受けた後は修正し、正しい情報を証券会社に再度送れば口座を作ることは可能ですので、万が一間違えてしまったとしても心配はしないでくださいね。
次に、外国PEPsについて聞かれる項目が出てきます。
外国PEPsについて
この「外国PEPs」とは、外国政府の重要な役職についていた方やそのご家族を示しています。
詳細は以下の通りです。
これについては、該当しない方は該当しないにチェックを入れて次に進んでください。
次は「内部者登録」についてです。
内部者登録について
このような画面があります。
この内部者登録でいう「内部者」とは、簡単に言えば「上場会社またはその親会社、子会社に勤務している者、またはそのご家族」などを示します。これはいわゆるインサイダー取引を防ぐためのものですが、あまり気負わずに当てはまるものにチェックしておいてくださいね。
そして、ここでもしあなたが該当する立場の場合は、該当するという項目にチェックを入れます。すると、このような画面が出てきます。
ここでは、あなたが勤めている会社、または配偶者などが勤めている会社の銘柄コードを入力します。ちなみに銘柄コードが分からない方は以下、Yahooファイナンスを使って調べる方法があります。
ここで、対象となる会社の名前を入力し、「上場企業検索」のボタンを押します。
ここでは、アース製薬の名前を入力してみます。
すると、こういう画面が出てきます。
※もし上場企業でなかった場合は出てきません
名前の右の方に4桁の数字が出てくると思いますが、これがいわゆる銘柄コード(=企業コード)です。これで、会社の銘柄コードが分かります。
次に、特定口座についてです。
特定口座について
「手数料プラン・特定口座の有無」という項目がありますが、その中に「特定口座」という項目があるのが分かると思います。
これについてもよく分からないという方は多いと思いますので、ここで簡単に説明しますね。
まず、株取引で利益が出ると税金も発生しますよね。そしてある程度の金額を超えると国へ確定申告しなければなりません。
しかし初心者だと、確定申告のやり方がいまいちよく分からないと思います。そのためのサポートをしてくれる制度だと思えば分かりやすいかと思います。つまりこのようなものになります。
こうしてみれば分かるかと思いますが、例えばあなたが証券会社に全て(書類準備・確定申告)してほしいと思うのであれば、「特定口座(源泉徴収あり)を開設する」という項目にチェックを入れておくと良いでしょう。
特に初心者にとっては、確定申告は自信がないという方も多いと思いますので、ここは任せておくと安心かもしれませんね。
それでは全て入力できたら、「確認画面へ」を押しましょう。すると次は本人確認書類のアップロード画面に入ります。
本人確認書類のアップロード
ここで、ライブスター証券の本人確認書類送信方法は以下の4つが用意されています。
①WEB上でのアップロード
②メールで送信
③FAXで送信
④郵送
どれでも良いのですが、一番早く口座開設できるのは①でしょう。
②,③でも良いのですが、リアルタイムで証券会社の受付の方に届かないことがあるのと、またメールの場合はソフトによっては相手に正しく届かなかったりしますし、FAXの場合は他の書類と紛れてしまいすぐに気づいてもらえなかったりする可能性も考えられます。
郵送はもちろん、少しの日数がかかってしまいますよね。
そういうわけで、①のWEB上でのアップロードが推奨されています。
ここでは、WEB上のアップロードが分からない方のために方法を説明させていただきますね。
まず以下の手順でパソコンに取り込んでみてください。
- 本人確認書類(運転免許証の表面のみ)を、スマホやデジカメで写真に撮る
- その写真をメールに添付し、自分のパソコンのメールアドレスに送信する
または、USBに入れてパソコンに差し込む - パソコン上で写真を取り込む
- ファイル形式をJPEG(jpg,jpeg,jpe)にする
- 画像のファイルサイズが5MB以下になっているかチェックしておく
もし5MB以上になっていれば、周りの要らないものを切り取ってサイズを縮小するなどして対応
うまくいけば、そのファイルをアップロードし、証券会社に送信してください。これで完了です。
あとは、証券会社から口座開設のお知らせ書類が届くのを待つだけです。ここまでで、ライブスター証券の口座開設までの道のりや記入方法などをまとめてきましたが、いかがでしたでしょうか?
これがあなたの口座開設にお役に立てると幸いです。