ここでは、初心者にも優しいと言われているマネックス証券の口座開設までの流れと記入例を分かりやすく説明していきますね。
口座開設までの道のり
まず、マネックス証券のは公式サイトから「口座開設」ボタンをクリックし、口座開設ページを開きます。
このページを見て、「さすが初心者に優しい証券会社だ!」と思いませんでしたか?
そう、ここです。
他の証券会社では、2~3ページはかかるところも多い中、最短で1ページの入力で完了するというのはとてもありがたいですね。
では、あなたに合う口座開設ボタンを押していきましょう。
ここでは、「個人のお客様」の証券総合取引口座のボタンを押してみます。
ペーパーレス口座開設がおすすめ!
ここではこのような画面が出てきますが、もしあなたが運転免許証をお持ちで、更に裏面の変更歴がない方だと「ペーパーレス口座開設」(=郵送不要で口座開設が可能)のやり方が一番早く手続きできますよ。
ちなみに、郵送の場合もペーパーレス口座開設の場合も、どちらもマイナンバー書類(通知カード、個人番号カード、個人番号が記載された住民票、住民票記載事項証明書)の提出が必要となっています。
もしマイナンバーを持ってない方はこれを機会に作っておいてくださいね。
特定口座選択
次に、下の方に個人情報を書く欄があります。
この時に注意してほしいことは、必ず免許証の名前と同じ名前を入力すること。
もし、免許証の名前と入力した名前(特に漢字)が違っていると、受付不可となってしまいますので注意してくださいね。また、住所も番地や建物名など省略せず、これも免許証の住所通りに入力するようにしてください。
そして色々と書いていくと、途中で「特定口座」を選択する欄が出てきます。
特定口座については「なんだこれ?」と思う方も多いと思いますので、簡単に説明しますね。
まず株などでもうけが出た場合は税金がかかる、というのはご存知ですよね。そのため、株取引で利益が出たら確定申告をする必要があります。
ここで、この確定申告をするとき、ご自分でするかしないか、の違いを選ぶことができるということです。もちろん、確定申告を自分でするのは自信がない・・という方は証券会社に依頼することができるのです。
これを表にするとこうなります。この方が分かりやすいですね。
本人確認書類アップロード
必要事項を記入した後は本人確認書類をアップロードする画面が出てきます。
ここで、以下の方は本人確認書類のアップロードができないことになっています。
- 未成年者:親権者様との続柄確認書類が必要なため
- ご高齢の方(満75歳以上):別途、ご本人様の意思確認が必要なため
- 本人確認書類の氏名に、アルファベットが含まれる場合
その他にもいくつかアップロードできない条件が書いてありますので、しっかりとホームページをチェックしておいてくださいね。
それらをクリアした方は、まず以下の手順でパソコンに取り込んでみてください。
- 本人確認書類(運転免許証の表面のみ)を、スマホやデジカメで写真に撮る
- その写真をメールに添付し、自分のパソコンのメールアドレスに送信する
または、USBに入れてパソコンに差し込む - パソコン上で写真を取り込む
- ファイル形式をJPEG(jpg,jpeg,jpe)にする
- 画像のファイルサイズが5MB以下になっているかチェックしておく
もし5MB以上になっていれば、周りの要らないものを切り取ってサイズを縮小するなどして対応
うまくいけば、そのファイルをアップロードし、証券会社に送信してください。これで完了です。
その後は証券会社から「口座開設通知」が届くのを待つだけです。
ここまでで、マネックス証券の口座開設の流れを書いていきましたがいかがでしたでしょうか。うまく口座開設できることを願っております。