こんにちは。
今回は、割とネットでも広告などでよく目にしているであろう「岡三オンライン証券」について書いてみますね。
岡三オンライン証券といえば、岡三証券グループの中から派生した証券会社ですね。この岡三証券はなんと、大正12年創業の歴史が長い会社だそうです。
そしてこの岡三オンライン証券は、岡三証券の中でネット専門の証券会社ということになっています。他の会社でも、こういう証券会社はいくつかありますよね。
例えば似た例でいうとライブスター証券なんかもそうですね。
ちなみにライブスター証券は、岡三オンライン証券のようにネット専門として派生したものではなく、老舗証券会社がそのままネット証券に転向したということですが、形としては少し岡三オンライン証券と似ていますね。
それでは、岡三オンライン証券について色々と見ていきましょう。
岡三オンライン証券とは
岡三オンライン証券とは、先ほども書いたようにネット専門の証券会社として岡三証券から派生した会社です。
もっと細かく言うと、岡三証券グループの傘下の1つなのですが、この岡三オンライン証券を作る時に「IT企業が作るのではなく、証券のプロがITを活用して作る証券会社」ということをコンセプトにして設立した会社だそうです。
そのため、もともとの証券会社としての豊富な知識や技術が生かされたネット専門の証券会社になっていると言えますね。
では、そんな岡三オンライン証券にはどんな特徴があるのかを色々と見ていきましょう。
岡三オンライン証券の特徴
それでは、次に岡三オンライン証券ならではの特徴を見てみましょう。
1:「岡三かんたん発注」で発注が簡単にできる!
岡三オンライン証券では、2016年5月からスタートしたばかりの機能が備わっています。それが「岡三かんたん発注」という発注ツールです。
これはまだ始まったばかりで今後も色々改善していく予定だそうですが、今のところは大きな特徴として「シンプルな注文画面」「株数や単価などを入力するだけで発注できる」など、注文のしやすさに重きを置いたものになっているそうですよ。
また文字も大きく他の会社のツールのように複雑なグラフなどもあまりないので、特にお年を召された方にはとても良いのではないでしょうか。
2:岡三RSSというカスタム自由なツールがある!
この「岡三RSS」というのは、Excelという皆さんもご存知の方が多い、表計算ソフト上で利用できるツールです。Excelで何をするの?と思う方は多いと思いますが、マーケット情報や株価情報などをリアルタイムで取得し、それをExcelに表示してくれるのです。
またそれだけでなく、Excelが得意な人は情報の加工や発注などを自分の好きなようにカスタマイズもできるのです。
ただしこれは有料の機能となっており、正確には35日間で4630円(税込み5000円)です。ただ、初回申し込み時に90日間の無料使用期間をもらえるのでその時に無料で使用してみて、これは続けたいと思ったら正式に申し込むという方法も使えるでしょう。
3:株の初心者へのサポート体制が充実している!
例えば、株を始める時にいきなりオンライントレードをするのは不安ですよね。またオンライントレードをしていくにつれて徐々に疑問点もわいてくると思います。そういう時にすぐに電話一本でお問い合わせできるコールセンターがあります。
また、他にも初心者対象のセミナーを無料開催しているので、そこに行って色々と教えてもらうことも可能です。このことからも、株について勉強しながらやってみたいという方には岡三オンライン証券がおすすめされています。
ここまでで岡三オンライン証券の特徴を挙げてきましたが、それではメリットはどんなものがあるのでしょうか?
次はそれを見てみましょう。
岡三オンライン証券のメリット
今までで、いくつかの特徴を挙げてきましたが、この中からも色々とメリットがあることが想像できますね。
その中でも具体的なメリットはこのようになります。
1:信用取引の金利が安い
信用取引というのは、「自分を金融機関に信用してもらうことで、自分が持っている資金よりも多いお金で株式投資を行なうこと」です。つまり自分の資金や株式などを担保にして、証券会社からお金を借りて取引をするということですね。
※ただし、毎日金利が発生し、そして半年以内には返さなければなりません
そしてこの信用取引の際、借りた日数分の利子を加えた金額を会社に返すのですが、これを「買い建て金利」といいます。この買い建て金利がネット証券業界の最低水準の2.60%です。これは安いですね。
2:投資情報が豊富!
岡山オンライン証券のホームページを見ていただけると分かるのですが、投資情報のニュースがとても豊富なのが分かります。また国内だけでなく、海外の投資情報が多く投資のための知識や戦略方法なども無料で得ることができます。
しかも、岡三オンライン証券では取り扱ってない商品の投資情報までチェックできるのですよ。なんと太っ腹な会社ではないでしょうか。
3:取引ツールがすごい!
先ほども色々と書きましたが、やはり岡三オンライン証券の取引ツールは日本一だとも言われているそうです。
最近では、2015年「みんなの株式」という株のSNSサイトでユーザーからの採点の結果、「ツール比較」部門で岡三オンライン証券の取引ツールが一位に選ばれているという実績があります。
やはり「証券のプロがITを活用して作る証券会社」をコンセプトにして作られた会社だけありますね。
更に細かく言うと、「企業分析ナビ」もあるのです。これは銘柄の財務情報やレーディング・業績予想などもチェックできるのです。
また、この企業の目標としている株価はいくらか?などの予測やプロのアナリストによる評価などもすぐに調べることができます。
それだけでなく、株価ボードと連携すれば様々な銘柄を一度にチェックすることもできます。しかもこの機能は無料のWEB版にも掲載されているのです!その他、有料版のプレミアムやiPhoneツールである「岡三ネットトレーダースマホ」というアプリでも似たような内容を見ることができます。
これはすごいですね。
さすが、ユーザーが取引しやすいように考えつくされた会社ですね。
4:IPO当選確率が高い穴場的存在!
IPOとは、株を投資家に売り出して証券取引所に上場し、誰でも株取引ができるようになることを言います。
これは、まだ市場に上場していない企業が知名度向上や資金調達を図るためにやる方法なのですが、これを上場前に投資家の一部が抽選で購入できるため、人気があります。なぜかというとIPO株は上場初日に株価が公募価格の何倍も上昇することが多く、それでその株を持っていると莫大な利益を得ることができるからです。
しかしそれに比例して抽選も高倍率になります。そのため、IPOになるべく当選しやすい証券会社を探すのも一つの方法なのですが、岡三オンライン証券はそのIPO穴場的存在と言われているのです。
なぜなら、例えばIPOを取り扱っている数が多い会社ほど口座開設数も多く、その分ライバルが多いわけですが、それに対して岡三オンライン証券はIPO取扱数がそこそこあるにもかかわらず口座開設数は少ないです。ということは当選確率が高くなるというわけですね。そのため、IPO当選を狙いたい人には意外と岡三オンライン証券が手堅いと言われています。
IPOを狙っている方々には良い会社ではないでしょうか。
以上のメリット、是非参考にしてみてくださいね。
岡三オンライン証券のデメリット
それでは、次に岡三オンライン証券のデメリットはどのようなものがあるのでしょうか。
1:投資信託の取り扱いが少なめ
投資信託の取り扱いが少なく、また、購入すると3%の手数料がかかるデメリットもあります。そのため、投資信託で積み立てていく場合は他の会社が良いとも言われているそうです。
株取引の場合はあまり関係ないかもしれませんが、念のためということで書いておきました。
2:一般信用取引ができない
岡三オンライン証券でも信用取引はできるのですが、その中でも一般信用取引というものがあります。この一般信用取引は証券会社と投資家(株をする人ですね)の間で結ぶ契約のことです。
これにより、株をするときに証券会社からお金を借りて株式投資を行なうことができるのです。ただし、返すときは借りた金額プラス金利を上乗せして返済する必要があります。
この一般信用取引が岡三オンライン証券ではできないことになっています。
これは逆に言えば、それだけお客様のリスクを抑えることを考えてくださっている良い会社なのだということになるかもしれませんね。
岡三オンライン証券の口コミ・評判
それでは最後に、こういうふうに色々と役立つツールをたくさん盛り込んでくださっている岡三オンライン証券の口コミ・評判はどうなっているのでしょうか。
以下を参考に、ぜひ自分の株取引に役立ててくださいね。
- システムやチャートが見やすく、他の会社で取引をするときも岡三のツールを見ているほど。
- 株取引ではとても使いやすいと思う。
- 高機能チャートが充実している。
- サポートがとても親切
- ニュース配信が豊富でタイムリーなので助かっている
- 取引ツールは慣れるまで時間がかかる
- あまりユーザーが多くないようなのでちょっと心配・
- 様々なツールがあるが、逆にそれが上級者向けのように感じてしまう
などなど、様々な意見が見られました。
全体的に、サポート体制が丁寧でツールも豊富、そして情報も多く株取引には助かるようですね。慣れるまで時間がかかるという意見がありましたが、確かにこれだけのツールが揃っていたら使いこなすのに少し時間がかかるだろうなとも思います。
なので、始める前には余裕を持って、時間を作って試しに練習してみてから本格的に・・というようにした方が良いかもしれませんね。
まとめ
ここまでで、岡三オンライン証券について色々とまとめてみましたが、いかがでしたでしょうか?
全体的に、様々な方法で調べられる取引ツールの充実度が他の会社と比べてダントツだなと思いました。また、Excelを使って自分に合うようにカスタマイズできるツールもあるというのは他の会社にはなかなかない特徴だと思います。
こういうように様々なツールが揃っているので、これらから自分に合うツールを見極めて使いこなしていけると良いですね。
楽しい株取引ライフを願っております。