仮想通貨の基礎知識

仮想通貨の長期トレードの始め方とメリット・デメリットを解説

仮想通貨取引を初めて始める方は、短期トレードよりも長期トレードを行うほうがリスクも少なくおすすめだといわれていますが、どのようにして長期トレードを始めていけばよいのでしょうか。

 

仮想通貨の長期トレードを始めるにあたり、どのように始めればよいのかわからないと思いますので、始め方を簡単に解説していきたいと思います。そして、長期トレードに伴う、いくつかのメリットやデメリットについても解説していきたいと思います。

 

スポンサーリンク

仮想通貨の長期トレードの始め方

仮想通貨取引を始めようとする方は、短期で売買したほうが良いのか、それとも長期間仮想通貨を保有して売買を行うほうが良いのか正直わからないと思います。

 

そこで、仮想通貨の長期トレードとはどのような取引を行うものなのか、そして、仮想通貨の特性上、長期トレードをおすすめする理由を簡単に説明していきたいと思います。

仮想通貨は決済期限が無いから長期向き

仮想通貨には、特に決済期限はありません。短期で売却することも可能ですし、長期で保有して売却することも可能です。仮想通貨は値動きが激しいため、売却するタイミングを間違ってしまうと損を出してしまうリスクが高くなります。

 

ですが、仮想通貨自体の将来性は有望視されており、長期で保有することでリスクが少ないながらも大きなリターンを期待できます。

仮想通貨の長期トレードは数か月~数年単位

仮想通貨の長期トレードは、基本数ヶ月~数年単位で売買を行うスタイルです。短期トレードのように、仮想通貨の日々の値動きに一喜一憂することなく、チャートにかじりつく必要もありません。

 

短期トレードのデイトレーダーのようにそれを生業としている方ならまだしも、短期トレードで利益を狙っていると寝る間を惜しんで取引を行う必要がありますが、長期トレードでは、保有している仮想通貨の価格が上がるのをじっと待つだけですので、精神的にも楽な取引方法だといえます。

長期トレードでも最初は値動きをチェックしよう!

仮想通貨で利益を出すためには、安い時に仮想通貨を購入して高い時に売却するといった取引が基本となります。長期トレードを行っている時には、1日中仮想通貨の値動きを気にする必要はありません。

 

ですが、最初のうちは、自分の保有している仮想通貨がどのよう値動きをしているのかを知るために値動きをチェックすることをおすすめします。最低、1日1回は値動きを見るようにすると良いでしょう。

仮想通貨の長期トレードのメリット

仮想通貨を長期間保有することはいくつかのメリットが存在します。

 

短期トレードと比較して、長期トレードを行うと、どのようなメリットがあるのでしょうか。どのようなメリットなのかを具体的に説明していきたいと思いますので、今後の仮想通貨の取引スタイルに活かしてみてください。

短期トレードよりも大きな利益を得やすい

仮想通貨の長期トレードでは、短期トレードを行うよりも大きな利益を得ることができる可能性が高いといえます。仮想通貨は値動きが激しいため、短期トレードで取引を行った後、売却を行った銘柄の価格が大きく上昇することも多くあります。

 

また、仮想通貨は将来性の高い銘柄も多く、長く保有することでさらに価値が上がる可能性が高いでしょう。

成長性のある仮想通貨を見極めれば大きな利益を生む

仮想通貨はさまざまな銘柄がありますが、その中でも成長性のある仮想通貨を見極めることができれば大きな利益を生むことができます。

 

仮想通貨を選ぶ際にその仮想通貨のもつ特性をよく理解し、その将来性を見極めることができれば、短期でトレードを行うよりも長期でトレードを行ったほうがより多くの利益を得ることができるでしょう。

短期トレードより時間に余裕ができ時間に縛られない

短期トレードを行っていると、24時間365日取引を行えるため、生活のほとんどを短期トレードに費やしてしまいがちです。常に取引のことを考えているため精神的にも参ってしまい、精神衛生上よくありません。

 

長期トレードでは、日に何度か保有している仮想通貨の値動きをチェックする程度でよいので、時間的にも精神的にも余裕ができます。

仮想通貨の長期トレードのデメリット

自分が購入した仮想通貨を保有しておくだけの長期トレードですが、このトレード方法にもデメリットは存在します。自分の大切な資産ですので、大きな損失は出したくないですよね。

 

そのようなリスクを最小限に抑えるために、どのようなデメリットが存在するのかを紹介していきますので、参考にしてください。

取引銘柄が多いと保有しているのを忘れる事もある

仮想通貨の長期トレードのデメリットには、自分の保有している銘柄の数が多すぎて把握ができずに保有している事すら忘れることがあります。保有していることを忘れてしまい、知らないうちにその銘柄の価格が高騰し、売るタイミングを逃すこともあります。

 

仮想通貨を長期保有し、ある程度ほったらかしにしていても大きな損失を負ってしまうリスクは少ないですが、把握できないほどの銘柄を保有することはあまりおすすめできるものではありません。

ある程度変動を気にしないと損失が出る事がある

仮想通貨の長期トレードでは、短期トレードと比べて価格の変動を気にしなくてよいというメリットがありましたが、ある程度は気にしないと損失が出てしまうことがあります。

 

ささいな事がきっかけで、保有している銘柄が暴落してしまい、電子クズとなってしまう恐れもあります。自分が保有している銘柄は、情報などに対してアンテナを張っておくようにしましょう。

セキュリティに問題が出ると一気に暴落して損をする事も!

仮想通貨取引所のセキュリティ問題がニュースなどで流れてしまうと、大切な自分の資産が危険にさらされているのかもしれないといった不安などから仮想通貨自体への信頼が低下してしまいます。それが、仮想通貨の暴落につながってしまうという可能性もあります。

 

自分が保有している取引所のセキュリティ関連の情報も常に知っておく必要があります。

長期トレードに向いている銘柄選びのポイントは?

仮想通貨の長期トレードでは、やみくもに仮想通貨を購入すればよいというわけではありません。仮想通貨の銘柄は何千種類とあり、その中でも長期トレードに向いている銘柄というものがあります。どういった仮想通貨が長期トレードには向いているのでしょうか。

 

おすすめのポイントを踏まえながら説明していきたいと思います。

ある程度有名である仮想通貨を選ぶ

仮想通貨の長期トレードにおすすめの銘柄は、ある程度世間での認知度の高い、時価総額ランキングの上位に入っている銘柄を選ぶようにしましょう。長く保有することで、今以上に価値が上がることが期待できる銘柄です。

 

このような銘柄の仮想通貨は、流通量が多く、よほどのことがない限り、仮想通貨の価値が全くなくなってしまうという事態は起こらないでしょう。

社会に受け入れられそうなコンセプトである事

仮想通貨自体のコンセプトが、ある一部の人たちにしか受け入れられないものであると、その仮想通貨の市場価値はなかなか上昇しないことは容易に想像できると思います。

 

どの銘柄を選べば良いのかわからない時などは、その銘柄は将来的に見ても広く流通していけそうなものであるのかを考えてみると良いでしょう。

実装向きではない銘柄は買わずに様子を見る

仮想通貨の長期トレードを検討する際に、世間的にもあまり有名ではなく、また、実装向きの銘柄ではないけれど、自分の好みの銘柄であれば購入したくなると思います。実装向きではない仮想通貨は、将来的に見ても社会に広く普及していけるのか見通しが全くつかないと思います。

 

そういった場合は、すぐに購入するのではなく、一旦、どのような動きをするのか様子を見るといった姿勢も大切です。

仮想通貨の長期トレードのまとめ  

仮想通貨取引の長期トレードの行い方やメリットやデメリットについて見てきました。長期トレードには、いくつかのデメリットは存在しますが、初心者が取引を行い、仮想通貨取引の経験を積んでいくには長期トレードが向いているように思います。

 

ですが、利益を得るための投資にはリスクはつきものです。自分の大切な資産を守りながら、上手く長期トレードを利用して資産を増やしていきましょう。

 

スポンサーリンク

関連記事

  1. アルトコイン

    仮想通貨初心者必見!『Monoeci』の特徴

    仮想通貨「Monoeci」とは?「Monoeci(モナココイン)」は、…

  2. 仮想通貨の基礎知識

    仮想通貨の短期トレードって?基礎知識とメリット・デメリットを解説

    仮想通貨の現物取引には、短期トレード、中期トレード、長期トレードの3つ…

  3. 仮想通貨の基礎知識

    仮想通貨取引でのポートフォリオとは?初心者にわかりやすく解説

    投資にはリスク管理を行う意味で資産を分散させてさまざまな金融商品に投資…

  4. アルトコイン

    カウンターパーティとは?特徴と将来性を初心者にわかりやすく解説

    「CounterParty(カウンターパーティー)」とは、ビットコイン…

  5. マイニング

    仮想通貨と言えばマイニング!通貨別マイニングの方法と儲かる仕組み

    仮想通貨での資産運用には、仮想通貨を購入し取引をすることで利益を上げる…

スポンサーリンク

最近の記事

  1. 株式投資の基礎知識

    むさし証券の特徴やデメリット・評判口コミまとめ
  2. 株式投資の仕組み

    初めての投資!株式投資とは何か?
  3. 仮想通貨の基礎知識

    仮想通貨取引所のビットフライヤーの特徴と詳細
  4. 確定申告・税金

    税務署にばれる!株で儲けたのに無申告で脱税した投資家の例
  5. 株式投資の基礎知識

    GMOクリック証券の口座開設までの流れと記入例
PAGE TOP