アルトコイン

仮想通貨MUFGコインの特徴や将来性を初心者にわかりやすく解説

仮想通貨と言えば、ビットコインやイーサリアムが有名ですね。最近何かと話題の仮想通貨業界に、三菱UFJファイナンシャル・グループ(MUFG)が参入すると発表しました。そこで今回は、MUFGが発行予定の「MUFGコイン」について詳しく解説します。

 

スポンサーリンク

仮想通貨MUFGコインの基本的な情報

MUFGコインは、コンビニやレストランはもちろんのこと、生活のあらゆるシーンで通貨の代わりに使用できる仮想通貨になると言われています。また、口座間の送金を迅速に安い手数料で行えることも、MUFGコイン発行の目的とされています。

三菱UFJフィナンシャルグループが作る仮想通貨

MUFGコインは、三菱UFJファイナンシャル・グループ(MUFG)が開発した仮想通貨です。三菱UFJファイナンシャル・グループと言えば、日本3大メガバンクの1つです。そのため、MUFGコインが発行された場合、日本経済にも大きな影響があると言われています。

2017年MUFG内で実験されている仮想通貨

2017年5月、MUFGは社員1500人を対象に、MUFGコインの利用実験をしました。実験の内容は、「同僚間で飲み代を割り勘する」といったものです。「CEATEC JAPAN 2017」では、スマートフォンにQRコードを表示させ、自動販売機に読み取らせて飲み物を買う実演に成功しました。さらに2017年度内には、社員8万人を対象に大規模実験を行い、参加した社員から好評を得ました。2019年には、10万人規模の実証実験を行う予定です。

ブロックチェーン技術を採用している仮想通貨

MUFGコインは、ビットコインと同じくブロックチェーンを採用した仮想通貨です。ブロックチェーンは、ネットワークに参加している全員で取り引き記録を支え合うシステムです。「分散して運用するためシステムダウンしにくい」というメリットがあります。また、取り引き履歴が正しいかどうかチェックするシステムになっているため、「取り引き履歴を改ざんされにくい」というメリットもあります。

仮想通貨MUFGコインの特徴について

MUFGコインは、「電子マネーと仮想通貨の良いところを組み合わせた仮想通貨」と言われています。MUFGコインの開発コンセプトは、「現在使われている現金やカードといった決済手段の不便さを解消したい」というものです。そのため、「送金を迅速に安くできる」というのが最大の特徴です。

P2P送金ができるので低コストでスピーディ

P2P送金は、ビットコインなどの仮想通貨が利用している送金方法です。誰かの口座に送金しようと思ったら、通常は銀行窓口やATMを経由します。出向く手間もかかれば、手数料もかかります。P2P送金であれば、その場で送金可能です。手数料も、それほどかかりません。個人間送金することもできるので、割り勘したいときに小銭の持ち合わせが無い場合でも安心です。

金融業の未来を変える可能性が高い仮想通貨

現在、銀行が金融の要として機能しています。しかし仮想通貨が普及したことで、銀行を介さずにお金をやりとりする場合も多くなってきました。言ってみれば、仮想通貨は銀行の立場を危うくするものです。そのため、以前は銀行も仮想通貨などのフィンテックを敵対視していました。しかし最近では、「フィンテックとうまく協力して発展していこう」という風潮に変わってきています。MUFGコインは、この新しい流れを汲むものです。

マイクロペイメントが可能な仮想通貨である

現金以外の支払い方法と言えば、クレジットカード払いが一般的でしょう。カード決済の場合、決済手数料がかかります。少額の商品を買うときなどは、商品代金より決済手数料のほうが高くなることもあります。MUFGコインは、数円~数十円などの少額決済を無料で行うマイクロペイメントが可能な仮想通貨です。

仮想通貨MUFGコインの将来性について

MUFGコインは、どのぐらい将来性のある仮想通貨なのでしょうか?「三菱UFJファイナンシャル・グループが発行する」という点だけでも十分魅力的なMUFGコインですが、MUFGコインの魅力は他にもあります。MUFGコインの発行は、利用者にとっても銀行にとってもメリットがあります。

1コイン約1円で市場での安定の見込みがある

ビットコインなど通常の仮想通貨は、値動きが激しく安定しているとは言い難い状況です。投機目的で売買されることも多いため、価格も変動しやすいのです。それに対してMUFGコインは、1コイン約1円で安定するような仕組みを構築していると言われています。安定した価格を維持することにより、通貨と同様の使われ方をすることが期待されています。

独自の取引所を開設して流出を留め安定化が期待される

MUFGコインがどのような取り引き形態を採用するかは、まだ不明です。三菱UFJファイナンシャル・グループが、独自に開発した取引所のみで取り引きするできるようにする可能性もあります。一方、世界中の取引所で取り引きできるようにして、世界展開する可能性もあります。

金融業でかかるコストの削減ができるシステムで期待できる

MUFGコインは、銀行が発行する仮想通貨という点で特殊です。信用のあるメガバンクが発行するMUFGコインが普及すれば、今より一層キャッシュレス化が進むでしょう。年間2兆円もの維持費用がかかるATMが、街中から姿を消す可能性もあります。ATMの維持費用をカットできるのは、銀行にとっても大きなメリットでしょう。もしMUFGコインが海外でも使えるようになれば、海外への送金も迅速に安く行えるようになります。

何よりも信用力がある企業の発行する仮想通貨で将来性が大!

信用力が高いというのも、MUFGコインの大きな魅力です。MUFGコインは、日本3大メガバンクの1つ、三菱UFJファイナンシャル・グループが発行する通貨です。他の仮想通貨であれば、発行会社が倒産したり、上層部が利益を持ち逃げする恐れがあります。しかしMUFGコインは、そうした心配はほぼないと言って良いでしょう。

仮想通貨MUFGコインの取引ができる取引所

MUFGコインは、かなり安全で将来性のある仮想通貨と言えるでしょう。それを聞いて、買ってみたいと思う方もいるかもしれませんね。しかし、MUFGコインは現在まだ試験段階で、一般には流通していません。

現在は取引できる取引所はありません!

MUFGコインは試験段階のため、取り引きできる取引所もありません。MUFGコインの取り引きを日本国内に限るのか、世界中で取り引きできるようにするのかも不明です。もしMUFGコインを世界中で取り引きできるようにして、MUFGコインが世界中に普及した場合、海外旅行を安く楽しめるようになるかもしれません。

仮想通貨MUFGコインのまとめ

MUFGコインの発行は、早くても2019年ごろになると言われています。「電子マネーと仮想通貨の良いところを組み合わせた仮想通貨」と言われるMUFGコイン。「本当に1円前後に値動きをコントロールできるのか」「どんなお店でも使えるのか」「取り引きするのは日本だけか海外でも行うのか」など、不明点も多くあります。しかし、安定して普及するようであれば、快適な送金やショッピングの助けになるでしょう。

 

スポンサーリンク

関連記事

  1. アルトコイン

    仮想通貨初心者必見!『Monoeci』の特徴

    仮想通貨「Monoeci」とは?「Monoeci(モナココイン)」は、…

  2. 仮想通貨の基礎知識

    仮想通貨取引所のQUOINEXの特徴と詳細

    仮想通貨取引所「QUOINEX」とは?QUOINEX(コインエクスチェ…

  3. 仮想通貨の基礎知識

    仮想通貨を個人事業主が取引する時の注意点と決済のタイミング

    2017年にはビットコインをはじめとする仮想通貨が大きく高騰したことも…

  4. 仮想通貨の基礎知識

    SBIのMy仮想通貨とは?日本の投資家待望のアプリをわかりやすく解説

    SBIグループは投資信託やFX、証券などの金融事業を営むグループですが…

  5. 仮想通貨の基礎知識

    仮想通貨の詐欺に注意!その手口やこれまでの事件から学ぶ事まとめ

    仮想通貨の誕生により、今までになかった革命的な方法で取引記録を確認する…

  6. アルトコイン

    カウンターパーティとは?特徴と将来性を初心者にわかりやすく解説

    「CounterParty(カウンターパーティー)」とは、ビットコイン…

スポンサーリンク

最近の記事

  1. 株式投資の基礎知識

    ライブスター証券の特徴やデメリット・評判口コミまとめ
  2. 仮想通貨の基礎知識

    仮想通貨取引所のBINANCEの特徴と詳細
  3. アルトコイン

    仮想通貨リップルのニュースから見る今後の将来性と予想を解説!
  4. 資産運用とは

    チェックしよう!株式投資に向かない人の特徴まとめ
  5. 株を買ってみる

    初心者が株を始めるにはどれ位の投資資金が必要か?
PAGE TOP