日本産の有名な仮想通貨と言えば、2chから生まれた「モナコイン」ですね。モナコインは、日本初の仮想通貨ということで話題になりました。実は今、5ch(旧2ch)から生まれたNEWSOKUCOIN(NSOK)が話題になっています。今回はStocks.Exchangeに上場も果たした、NEWSOKUCOINについて解説します。
仮想通貨NWESOKUCOINの基本的な情報
NEWSOKUCOINは、「頑張る人を応援する」をキャッチフレーズにしている仮想通貨です。今までの寄付活動の場合、募金箱の設置やボランティア募集などをしなくてはならず、経費も時間もかかりました。また、本当に寄付金が寄付を募っている人・団体に渡されているかどうか、不確かな部分もありました。NEWSOKUCOINは、「寄付を募っている人に寄付をしたい人が直接支援する」という画期的なシステムです。
5chが発祥の国産の仮想通貨である
NEWSOKUCOINは、5chから生まれた仮想通貨です。5chは耳馴染みがないという方も、2chなら聞いたことがあるのではないでしょうか?5chは元々、日本最大の匿名掲示板2chでした。2017年、西村博之氏とレースクイーン社(N.T.Technology)の2ch運営権をめぐる法的紛争から、5chに改名したという経緯があります。
明るいニュースであふれる未来をつくるがコンセプト
NEWSOKUCOINのコンセプトは、「明るいニュースであふれる未来をつくる」というものです。寄付を希望する人は、「NEWSOKU」のプラットホームを利用してアピールできます。「タイムラインでプロジェクトを立ち上げる」「ブログに叶えたい夢を書きこむ」「ライブ配信で寄付を呼びかける」といった活動ができます。自分の好きな方法でアピールできるので、より寄付を集めやすくなります。
誰もが頑張る人を応援する事ができる仕組み
誰でも応援したいと思うプロジェクトに参加して応援できる、というのがNEWSOKUCOINの魅力です。NEWSOKUCOINが普及すれば、誰もが手軽に社会貢献することができるようになるでしょう。随時参加できる「投げ銭」という機能もあります。
仮想通貨NEWSOKUCOINの特徴について
NEWSOKUCOINは、頑張る人を応援するために作られた仮想通貨です。団体はもちろん、個人の夢も応援できるような仕組みを備えていることが特徴です。寄付集めにかかる経費や時間を大幅にカットすることができるため、より多くの人が夢を実現しやすくなります。
ニュー速板をモチーフにした仮想通貨
NEWSOKUCOINは、ニュー速板をモチーフにして作られた仮想通貨です。ニュー速板では「ニュース」「学問」「ローカル」などなど、幅広いジャンルが話題になります。幅広いジャンルに興味のある人が集まるため、寄付を募りたい分野に興味がある人も一定程度いると考えられます。
5chなどコミュニティーで使える通貨
NEWSOKUCOINは、コミュニティーとして機能している5chで使える仮想通貨です。自分が寄付したい個人・団体に確実に渡せるのも、NEWSOKUCOINのメリットでしょう。「寄付金が本当に手渡されるか分からないから」と言って寄付に消極的だった人も、寄付する可能性が高まります。
個人を応援できるプラットフォーム
今までの寄付は、募金箱の設置やボランティア募集などをする必要がありました。経費も時間もかかるため、寄付を募りたくてもできない個人も多くいました。しかし、NEWSOKUにはブログやライブ配信の機能があるため、個人でも手軽に寄付を募ることが可能です。
寄付する時の面倒をなくし透明化するシステム
今までの寄付は、町に出かけて募金箱に寄付したり、銀行で振り込んだりする必要がありました。NEWSOKUCOINの場合、ネット環境があれば、その場で寄付することができます。また今までの寄付は、詳細が分からないことも多くありました。「災害地の復興に役立てる」「木を植える」といった概要しか分からないまま、なんとなく寄付する人も多かったでしょう。NEWSOKUCOINは、NEWSOKUで寄付の詳細を確認することができます。
仮想通貨NEWSOKUCOINの将来性について
5chから生まれたという経緯から、NEWSOKUは幅広い層に支援を訴えることができます。また、流行り廃りのない寄付市場を対象にした仮想通貨という点で、高い将来性があります。使い勝手の良いプラットフォームを作成することに成功すれば、永続的に発展していく可能性があります。
コミュニティパワーが強く将来性があると期待されている
NEWSOKUCOINが生まれた5chは、元々2chでした。そのため、抜群の知名度を誇ります。利用者の年齢も10代~50代以上までと幅広く、世代を問わず親しまれています。利用者の性別も、やや男性が多いものの女性も半数近くいます。コミュニティパワーが強いため、将来発展する可能性があると考えられます。
性質的に長期的に成長する可能性が高いとされる
NEWSOKUCOINは、寄付につかう仮想通貨です。日本の個人寄付総額は、年間8000億円にも及びます。年度によって波はあるものの、寄付市場は莫大な金額が動く市場です。NEWSOKUが広まって今より手軽に寄付できるようになれば、さらに市場が拡大する可能性も十分あります。
ただし開発が進み頻繁化するかどうかがカギとなる
NEWSOKUのプラットホームは、今年の冬にβ版をリリースする予定です。寄付を希望する人と寄付をしたい人、双方にとって使い勝手の良いプラットホームを開発することが、成功のカギとなります。
仮想通貨NEWSOKUCOINの取引ができる取引所
6月22日、NEWSOKUCOINはStocks.Exchangeに上場しました。「NEWSOKUCOIN公式サイト」の発表によると、今年の冬、さらに別の取引所にも上場する予定とのことです。次に上場する取引所は、まだ明らかになっていません。「NEWSOKUCOIN公式ツイッター」によると、「取引量、話題性、市況などを慎重に検討した上で行なっていく」とのことです。
Stoks.Exchange
NEWSOKUCOINは、Stocks.Exchangeで購入できます。Stocks.Exchangeは、比較的マイナーな仮想通貨を多く取り扱っている海外取引所です。英語で対応する必要があるものの、「シンプルで使いやすい」と評判です。手数料も安いと口コミにあるので、英語が得意な方は検討してみてはいかがでしょうか?
仮想通貨NEWSOKUCOINのまとめ
NEWSOKUCOINは、流行に左右されず需要がある寄付を行う仮想通貨です。5ch由来のため、多くの利用者を獲得できると期待されています。「次は日本語に対応した取引所に上場するのか」「リリースされたNEWSOKUのプラットホームはどうか」などなど、今年の冬はNEWSOKUCOINに注目が集まりそうですね。