SBIグループは投資信託やFX、証券などの金融事業を営むグループですが、2018年4月にMy仮想通貨という仮想通貨に関するスマホアプリをリリースしました。
正確には、SBIグループで金融情報の発信を行っているモーニングスターという会社から提供されたのですが、このスマホアプリにはどのような機能があって、どのように使えるのでしょうか。My仮想通貨の特徴を解説します。
SBIグループがリリースしたスマホアプリ「My仮想通貨」とは
SBIグループの金融関連情報を発信している企業であるモーニングスター社がリリースしたMy仮想通貨とはどのようなアプリなのでしょうか。
仮想通貨の総合的な金融情報を提供するアプリ
My仮想通貨の最大の特徴は、仮想通貨に関する総合的な情報アプリであるという点でしょう。多くの仮想通貨に関する情報サイトは、仮想通貨取引所や仮想通貨の管理機関などが運営していることが多く、情報にバイアスがかかってしまう可能性は完全に排除できませんでした。
SBIグループが仮想通貨取引所に出資はしているケースはありますが、モーニングスター社は株式のアナリストレポートを作成するなど中立性を大切にしている会社です。そのような会社が発信する仮想通貨に関する情報なので、一定の信頼をベースに情報や記事が構成されていると考えられます。
1,600種類もの仮想通貨の情報を手に入れる事ができる
My仮想通貨には1,600種類以上の仮想通貨に関する情報を入手することが可能です。ビットコインやイーサリアムのようなメジャーな通貨は当たり前ですが、名前すら知られていない草コインのような仮想通貨まで対象にしています。
My仮想通貨では、これら1,600種類以上の仮想通貨のリアルタイムな価格の提供をはじめ、ICO(クラウドセール、プレセール)の案内や最新版ニュース、仮想通貨の時価総額ランキング(100位以内)の情報なども発信されています。
SBIグループのスマホアプリ「My仮想通貨」の特徴
My仮想通貨には以下のような特徴があります。これらの特徴を踏まえて、My仮想通貨を有効に活用しましょう。
仮想通貨ランキングをチェックする事ができる
My仮想通貨では仮想通貨の時価総額などのランキングを確認することが可能です。仮想通貨の値段は急に乱高下することもあるので時価総額のランキングも、短時間に大きく変動する場合があります。
ランキングの上位に位置している仮想通貨が、必ずしも上場時期が早かった仮想通貨に限らないことに驚くかもしれません。時価総額が大きくなる仮想通貨には、時価総額が増えるだけの理由がきちんとあるのです。
時価総額順位毎の仮想通貨のチェックができる
時価総額のランキングを確認しながら、その仮想通貨の詳細をチェックすることも可能です。急に時価総額のランキングが大きく変動している仮想通貨があるのであれば、どのようなことがその仮想通貨に発生したのかを調べることができます。
もちろん対象の仮想通貨に関する情報ではなく、仮想通貨市場全体に影響を与えるニュースのよる時価総額の変動の場合もありますが、その場合でもMy仮想通貨ではニュースを確認することで、変動の理由を確かめることが簡単にできます。
また、仮想通貨の時価総額ランキングは、どのような仮想通貨が多くの人に好まれているのかを表す人気投票の状況を示しているとも言えます。今後どのような仮想通貨に人気が集まりそうなのか、どの仮想通貨からは投資家が離れているのか、を客観的に示すデータでもあります。今後の仮想通貨への投資スタンスを考える際の重要な指標であると考えられるのです。
世界中の仮想通貨のニュースを日本語でチェックできる
仮想通貨は世界中で発行・流通されていますが、日本国内で取引できる仮想通貨は思ったよりも少なく、日本語で情報を入手することも難しい、と思っている人は多いのではないでしょうか。My仮想通貨では、世界中の仮想通貨に関する情報を日本語で手に入れることができる便利なツールです。
海外の仮想通貨取引所にアカウントを開いて、日本の仮想通貨取引所では取り扱っていない仮想通貨を取引することも可能ですが、日本語で情報を取得できるのは極めて楽です。
仮想通貨の取引そのものができるアプリではない
My仮想通貨は、残念ながら、仮想通貨取引をすることができるアプリではありません。あくまで情報を取得するためのアプリです。
SBIグループ自体が、以前から仮想通貨には大きな関心を寄せており、仮想通貨の開発や取引所の開設など、さまざまな噂があることは事実です。今後のSBIグループの事業展開によっては、仮想通貨取引をすることができるアプリの開発が行われるかもしれません。
SBIグループの「My仮想通貨」の使い方
実際にMy仮想通貨を使う方法について紹介します。
見たい仮想通貨を登録してカスタマイズできる
My仮想通貨には自分の見たい仮想通貨を登録することが可能です。自分用にカスタマイズした画面で、好きな仮想通貨の情報を好きな時にチェックすることができるのです。
必要な情報だけを登録してみる事ができる
自分にとって必要な情報だけを選んで登録することができます。上記の好きな仮想通貨だけではなく、見たい仮想通貨取引所を選んで登録することも可能です。
bitbank、bitFlyer、BTCBOX、QUOINEX、Zaifの5つの取引所から選ぶことができます。この5つの仮想通貨取引所で取り扱っていない仮想通貨の場合は、取引所平均の価格のみが表示されます。他には、表示したい通貨も日本円、米ドル、BTC(ビットコイン)から選ぶことができます。
細かなチャートのチェックをする事ができる
My仮想通貨では、各仮想通貨のチャートを細かく分析することができます。チャート分析に詳しい人にとっては、役立つことでしょう。
チャートの動きで価格が上昇するトレンドなのか、下落する傾向にあるのかを判断して、投資スタンスを決める場合もあるでしょう。視覚的にわかりやすいチャートは便利な機能です。
仮想通貨取引に関したコラムを見る事ができる
My仮想通貨には仮想通貨に関連したコラムが掲載されています。仮想通貨取引の初心者からベテランまで、楽しみながら仮想通貨の勉強ができる読み物となっています。
ICOスケジュールのチェックができる
My仮想通貨には、ICOのスケジュールも掲載されています。募集期間はいつで、いくつか募集期間が分かれているのか、募集期間によって付与されるトークンの量や値段は変わるのか、などICOの詳細について掲載されています。
初心者のための仮想通貨についての基礎知識も学べる
My仮想通貨には「仮想通貨入門」という仮想通貨取引の初心者向けの学習サイトがあります。仮想通貨の基礎的な知識が丁寧に解説されているので、初心者のみならず、もう一度あらためて仮想通貨取引について確認したい経験者にも役立つ内容となっています。
SBIグループの「My仮想通貨」の入手方法
My仮想通貨を入手するには以下のような方法があります。
App Store 又は Google Play で入手する
iPhoneを使っている人であればApp StoreからMy仮想通貨をダウンロードすることができます。Androidを使っている人は、Google Playからダウンロードします。App StoreからでもGoogle Playからでも、無料でダウンロードすることができます。
このアプリは稼動してから日が浅いので、情報量が少ないなどの厳しい意見もあるようですが、総じて見やすくて使いやすいとの評判が集まっているようです。今後のさらに使いやすくなるようなアップデートが期待されるスマホアプリだと言えます。