仮想通貨を始めるにはどの銘柄を所有するかも迷うところですが、どこの取引所を利用するかも重要になってきます。各取引所によって取引手数料やサービスなどが全く違うので慎重に選ぶ必要があります。「手数料って結構かかるの?」なんて不安に思っている人のためにも各取引所を徹底比較して、自分に合った取引所を見つけましょう。
仮想通貨の取引をする時には取引所や販売所を利用する
仮想通貨の売買は、売り手と買い手がいなければ成り立ちません。自分のネットワークで相手を見つけることも可能ですが、かなり難しいでしょう。そこで取引所や販売所を利用します。
仮想通貨取引所と仮想通貨販売所はどこが違う?
そもそも取引所と販売所の違いがよくわからないという方のためにも、改めてその違いやお互いのメリット・デメリットを比較してみましょう。
仮想通貨取引は匿名の者同士で仮想通貨を売買することが可能です。言わば取引の場を提供する仲介役のような存在です。そして仮想通貨販売所は販売所運営会社から仮想通貨を売買することができます。つまり大きな違いとしては、取引をする相手が個人か会社かということです。
取引所
- メリット:価格が割安
- デメリット:暴騰時や暴落時の取引が難しい
販売所
- メリット:暴騰時や暴落時に関係なく取引可能
- デメリット:価格が割高
つまりお得に取引したいのならば取引所で、いつでも好きなタイミングで売買したいのなら販売所が向いています。
仮想通貨の取引にかかる基本的な費用
銀行で振り込みを行うと振り込み手数料がかかるように、仮想通貨の取引にも各種手数料が存在します。基本的なものとしては、売買手数料・入出金手数料・送金手数料が挙げられます。
仮想通貨の売買にかかる売買手数料
仮想通貨の売買は得をしたり損をしたり、日々変動する価格の中そのタイミングによっても結果が変わってきます。しかし売買手数料はその結果関係なく、売買のたびに決まった金額がかかってしまいます。
売買を繰り返すようになれば、売買手数料もばかにはなりません。少しでも安い取引所選んで利用することで、少しでも費用を抑えることができます。
仮想通貨の入金や出金の時の入出金手数料
入出金手数料は仮想通貨を円に換金して銀行口座に出金したり、逆に円で仮想通貨を購入するために現金を入金する際にかかる費用です。
仮想通貨を送金する時の送金手数料
仮想通貨の送金手数料は、送金する側にかかるものです。そして取引所によって大きく送金手数料が異なるのは、その送金スピードにあります。基本的には高い手数料を支払った人を、優先的に処理するというシステムが仕込まれています。
そのため送金手数料が安いのは確かにお得ですが、なかなか着金しなかったりと効率性は低いのです。
なぜ取引する所によって手数料が違うのか?
取引所によって、仮想通貨を管理している技術も違えばセキュリティやサービスなども違ってきます。そのため各種手数料の料金も取引所によって変わってきます。中には売買手数料がマイナスをウリにしている取引所も存在します。
売買や出入金など各種手数料は例え一回が小額だとしても、何度も利用すれば見逃すことのできない金額になります。そのため費用を抑えるためには、より手数料の安い取引所を利用する必要があります。
ビットコインの売買におすすめの取引所を比較
ビットコインは仮想通貨を世界中に認知させたといっても過言ではない、仮想通貨の代表ともいえるコインです。ビットコイン以外の仮想通貨をアルトコインと呼び、仮想通貨はビットコインとアルトコインで分類されています。
そんなビットコインは日本での認知度も取り扱っている国内取引所も多いので、初心者が所有するのにもおすすめな仮想通貨です。
ビットフライヤー
ビットフライヤーはビットコインの取引量日本一を誇る、日本最大級仮想通貨取引所です。さらにセキュリティや倒産リスクを考えた時に、企業として非常に高い信頼性を持っています。つまり初めてで不安という方にも安心して利用できる取引所なのです。
さらに取引手数料の安さや初心者でも見やすいシンプルなチャートが魅力的です。とにかく信頼性重視の方におすすめの取引所です。
Zaif
ザイフはビットコインの取引手数料が破格の「マイナス」で人気を集めている取引所です。聞きなれない言葉ですがマイナス手数料というのはつまり、手数料をもらうことができます。普通払わなければいけない取引手数料が、もらうことができるのです。
これは例え小額でも嬉しいサービスです。さらにマイナス手数料はビットコインだけですが、それ以外のコインも割安で取引することができます。主にビットコインを取引するという方におすすめな取引所です。
関連記事:仮想通貨取引所のザイフの特徴と詳細
GMOコイン
GMOコインは他の取引所にはないメリットをいくつも持っている販売所です。まず入出金手数料、送金手数料、取引手数料などあらゆる手数料が無料です。もちろん全ての手数料が無料というわけにはいきませんが、他の取引所の手数料の高さに悩まされている方も心配せずに利用することができます。
さらにスマートフォン専用の仮想通貨FX「ビットレ君」というアプリがあります。チャート機能が豊富で、相場変動のタイミングを逃さないスピード注文が可能な最強アプリです。外出先でもスマートフォンから価格の変動を、分かりやすくチェックしたいという方におすすめです。
関連記事:仮想通貨取引所のGMOコインの特徴と詳細
DMM Bitcoin
DMM Bitcoinは日本を飛び出し世界でも活躍するスーパーモデル、ローラがイメージキャラクターを務めることでも有名で、2018年1月にオープンした比較的新しい取引所です。その魅力としては、ビットコインとイーサリアムの現物手数料がすべて無料なことです。
他の取引所と比べてもクイック入金や出金手数料が無料であることが、かなりの評判を集めています。クイック入金は入金してすぐ仮想通貨にはんえいされるので、待てない人や今すぐに必要な人にとって大きなメリットです。
関連記事:仮想通貨取引所のDMM Bitcoinの特徴と詳細
ビットバンク
ビットバンクは指値取引で無駄な手数料を一切かけずに済むことが最大のメリットです。さらにアルトコインの取り扱い数がコインチェックに続いて国内No.2なので、ビットコインだけでなくそれ以外の仮想通貨も所有したいという人におすすめな取引所です。
スマートフォンアプリやセキュリティ対策も充実している、人気急上昇中の取引所です。
関連記事:仮想通貨取引所のビットバンクの特徴と詳細
QUOINEX
QUOINEXはビットコインの取引手数料が無料なことで話題の取引所です。日本のみならずアジア全体で仮想通貨関連のビジネスを展開しているので、会社ホームページも日本語と英語に対応しているなどグローバルな企業です。
手数料の安さや高いレバレッジをかけられることが、初心者から本格派の人まで人気を集めています。さらにセキュリティも業界随一と言われていて今後、国内No.1になるのではないのかと予想されている取引所です。
どこで取引をすれば良いのか注目すべきポイントはココ!
取引所を選ぶさいに、手数料の安さやセキュリティ対策が万全かどうかなど気になる点はたくさんあります。さらに所有したい仮想通貨によってもどこの取引所が向いているか変わってきます。そこで取引所を選ぶさいに、注目すべきポイントを見ていきましょう。
口座開設のしやすさと速さ
仮想通貨を所有したいと思っても仕事や家事などで忙しいと、それだけになかなか時間をかけることができません。取引所の混雑状況によっては、口座開設から本人確認などに予想以上の時間がかかってしまうことがあります。
普段忙しい方は特に口座開設のしやすさやスピードを重視して選びましょう。
取引している仮想通貨の種類
ビットコインだけと決めている方はともかく、いろんな仮想通貨を所有したいと考えている方は、取り扱っているアルトコインの種類を確認しましょう。国内でアルトコインの取り扱い数が最も多いのはコインチェックです。
手数料が安い事
何度も言いますが手数料は例え一回の料金が小額でも、何回も利用するうちに見過ごすことのできない金額になります。そう考えると、少しでも手数料の安い取引所を利用するのがおすすめです。さらに取引所によっては、限られたコインは取引手数料無料だったり、クイック入金が無料だったりとそれぞれメリットがあります。
実際に利用することを考えてから、各取引所の手数料を比較しましょう。
安全性が高いかどうか
取引所を選ぶ際に最も忘れてはいけないのが、セキュリティ面です。いくら手数料が安い取引所でも安全性が低ければ、誰も使いたいとは思いません。利用者数が多ければ多いほど安全性が高いと判断していいでしょう。
チャートが見やすいかどうか
仮想通貨を安く買って高く売る、いわゆる利益を出すために必要なのがチャートを読む能力です。しかし初心者は初めのうちはわからないことが多く、チャートも慣れるまで時間がかかります。そこで、初心者でも見やすいシンプルなチャートを提供している取引所を選ぶようにしましょう。