アルトコイン

仮想通貨初心者におすすめの『アルトコイン』は?

そもそもアルトコインとは?

近年、仮想通貨が新たな投資の手段として注目されていますが、そのなかで「アルトコイン」という言葉も広まりつつあります。

しかし、まだまだアルトコインがどういったものなのか、理解している方は少ないのではないでしょうか。

そもそも、アルトコインとはどのようなものを指し示しているのでしょう。

 

スポンサーリンク

ビットコイン以外の仮想通貨は全てアルトコイン

仮想通貨と言えばまずは「ビットコイン」を思い浮かべるかもしれません。

 

仮想通貨が注目されるきっかけとなったビットコインですが、これに続く形でGoogleのリップルへの投資や三菱UFJがMUFJコインを開発するなど、さらなる注目が高まっています。

このビットコイン以外の仮想通貨の総称を、アルトコインと呼びます。このため、先程挙げたリップルやMUFJコインもアルトコインの一種です。

 

アルトコインとは「alternative coin」の略称で、直訳すると「代替通貨」となり、これは「ビットコインの代替通貨」ということを意味しています。

 

アルトコインはビットコインの欠点を改善するために開発されたものや、決済手段以外の目的のために開発されたものなど、さまざまなコインが存在しています。

アルトコインの取引をする事のメリットについて

取引所で売買可能なアルトコインは、徐々に増えています。まだまだビットコインに比べると知名度は低いアルトコインですが、将来性のある通貨が多く存在し、アルトコインならではのメリットも存在しています。

 

アルトコインを取引する上でのメリットを見ていきましょう。

短期間に価格が高騰する可能性がある

知名度は低くても、技術的には非常に優秀な通貨が多く、ビットコインの欠点を補うようなアルトコインも数多く登場しています。このため、無銘ではあっても今後一気に注目を浴び、価格が短期間に高騰する可能性を秘めています。

 

2017年のはじめから振り返ってみても、有名なアルトコインの価格上昇率は十倍、百倍という凄まじい値になっています。

投資を行っていく上で、アルトコインは今後伸びることに期待が持てます。

海外へ送金する時に手数料が安く時間も早い

海外へ送金する際の手数料が安いのも、アルトコインの大きな魅力です。そのうえ、取引にかかる時間も速いため、ビットコインに比べて素早い取引を行うことができます。

 

アルトコインは短期間で価格が高騰する可能性を秘めているため、価格が上昇するタイミングでは迅速に資産投資できるのは大きなメリットと言えます。

アルトコインの取引をする事のデメリットについて

様々なアルトコインが開発され登場していますが、アルトコインには取り扱いの上でのデメリットも存在します。

メリットに続いて、アルトコインのデメリットについて見ていきましょう。

ハッキングに気を付ける必要がある

仮想通貨を取り扱う上で、ハッキングでの情報漏洩は最も注意すべき点です。近年、ビットコインの流出問題が大々的にニュースに取り上げられましたが、アルトコインもセキュリティ上の問題がないとは言えません。

 

流通量が少ないこともあり、まだまだ万全のセキュリティを備え持ったアルトコインは、なかなか開発されていないのが現状です。取引所のセキュリティ対策だけなく、自らもなんらかの対策を用意しておくなど、注意が必要です。

詐欺コインには気を付けなくてはならない

現在、アルトコインの種類は1000種類を超えると言われており、なかには全く価値を持たないようないわゆる「詐欺コイン」というものが紛れていたりもします。

 

多くの人は無名なアルトコインに価値や将来性を見出し、そこに投資を行うのですが、価値を持たないコインだった場合大きな損害となってしまいます。

アルトコインに価値があるのかを正しく見極め、調査を行うことが重要になってきます。

今後価値が上がりそうなアルトコインおすすめ5選

数々の銘柄が存在しているアルトコインですが、現在どのようなものが注目されているのでしょうか。

今後、価値が上がる可能性の高いアルトコインについて、おすすめの銘柄を5選、ご紹介します。

1.iXledger (IXT)

iXledger

 

iXledgerは元々、ブロックチェーンを利用した保険会社と再保険会社を結ぶ保険プラットフォームを提供する会社で、会社名と同じ名前を持つアルトコインです。

 

2017年に生まれたばかりの仮想通貨で、イーサリアムのスマートコントラクトを利用し、保険市場の複雑な取引や保険商品の管理を行えるのが目標となっています。

 

保険を販売する保険会社や代理店としても効率的な業務が可能となり、顧客データの管理なども簡単にできます。

 

 

2.ALIS

ALIS

 

日本初のブロックチェーンを技術を用いたソーシャルメディアプラットフォームを作るプロジェクトです。ソーシャルメディアプラットフォームとはTwitterやFacebookのようなSNSをベースとしたメディアのことを指します。

 

良質なブログやサイトの集合体のようなもので、記事を書いた人だけでなく記事を見つけた人にも、対価としてALISが配布されます。高信頼と低コストの両立を目標としており、運営人は日本人が中心であることからも信頼性も高いです。

 

 

3.SHIELD(XSH)

SHIELD

 

仮想通貨である「Verge」の仕組みを一部利用し、生まれた仮想通貨です。匿名性、省電力性、耐量子性といった、現在のブロックチェーン技術が抱える課題を解決すべく誕生しました。

 

TwitterやFacebookのような人気のSNSで使われることを目標としており、今後もSNS向けの機能を増やしていく予定です。匿名性が高く安全性に優れており、取引速度が速いのが最大の特徴です。

 

2017年12月中頃のVergeの高騰をきっかけに、少しずつ注目されてきているようです。ただし、まだ日本の取引所には上場しておらず、海外でも「Stocks.exchange」や「Trade Satoshi」などの比較的マイナーな取引所でしか扱われていません。

SNSでの利用をターゲットとしていることから、これから注目が集まるであろう仮想通貨です。

 

 

4.Monoeci(XMCC)

Monoeci

 

仮想通貨「Dash」をベースとしており、フランスのモナコ公国での地域通貨を目指しています。現在でもTwitterでの積極的な発信やミートアップが頻繁に開催されています。

 

時価総額は2千2百万ドルしかなく、今後大きく伸びる可能性があります。

さらに、Monoechは仮想通貨取引の一部の機能(高速送金)などの処理を手伝う役目を果たす「マスターノード」の報酬が非常に美味しいというのも魅力です。

 

マスターノードを設置すれば報酬が定期的に得られます。現在の利益率は一つのマスターノードにつき5xmccとなっており、1xmccが約800円前後ですので1日約4000円程の報酬となります。

現在の利益率のままならば、一つのマスターノードで一か月に12万円が自動的に得られるようになるのです。

 

 

5.Zcash(ZEC)

ジーキャッシュロゴ画像

 

大手銀行JPモルガンとの提携が大きな話題となった仮想通貨です。

ゼロ知識証明」と言われる匿名性の機能を持つ通貨で、取引時にその情報を非公開でやり取りできるのが最大の特徴です。

 

資産のやり取りを第三者に明かすことなく行えるため、取引を追跡できない完全な匿名性を実現しています。ブロックチェーンに加え、各取引の仮想通貨の量、送信者、受信者を非公開にした状態で送金処理が可能で、高い安全性が注目されています。

 

 

アルトコインへの投資は分散投資がおすすめ

1種類のコインだけを集中的に購入する、いわゆる「1点買い」は価格が急騰したら一気に稼ぐことができますが、下落した際には大きな痛手を負ってしまうため、ハイリスク・ハイリターンな手法と言えます。

 

これに対し、複数のコインを購入する「分散投資」は一つのコインが下落しても、ほかのコインの価格でそれをカバーすることができるため、低リスクな運用を行うことができます。

種類が多いアルトコインはこの分散投資に非常に向いており、いくつかの銘柄を併用すると効果的です。

 

スポンサーリンク

関連記事

  1. アルトコイン

    仮想通貨リップルのニュースから見る今後の将来性と予想を解説!

    近年、仮想通貨という言葉を耳にする機会が増えてきましたよね。ニュースで…

  2. 仮想通貨の基礎知識

    ゴールドマンサックスが仮想通貨に参戦!最新のニュースもチェック!

    資産運用や投資を考え、証券会社や仮想通貨など調べると「ゴールドマンサッ…

  3. アルトコイン

    ビットコインキャッシュの基礎と将来性を徹底解説!

    投資をしている方はもちろん、投資を始めてみようかなと考えている方も、近…

  4. 仮想通貨の基礎知識

    仮想通貨取引で億り人になった方の税金と対策をわかりやすく解説

    仮想通貨の取引で億をこえた大金を手にした人のことを「億り人」と呼びます…

  5. 仮想通貨の基礎知識

    仮想通貨取引所のザイフの特徴と詳細

    仮想通貨取引所ザイフ(Zaif)とは女優やモデルなどはばひろく活躍して…

  6. 仮想通貨の基礎知識

    仮想通貨取引所のBINANCEの特徴と詳細

    仮想通貨取引所「BINANCE」とは?BINANCE(バイナンス)とは…

スポンサーリンク

最近の記事

  1. 株式投資の基礎知識

    SMBC日興証券の特徴やデメリット・評判口コミまとめ
  2. アルトコイン

    仮想通貨リップルのニュースから見る今後の将来性と予想を解説!
  3. 仮想通貨の基礎知識

    SBIのMy仮想通貨とは?日本の投資家待望のアプリをわかりやすく解説
  4. 株式投資の基礎知識

    岡三オンライン証券の口座開設までの流れと記入例
  5. 株式投資の基礎知識

    マネックス証券の口座開設までの流れと記入例
PAGE TOP