仮想通貨取引所ザイフ(Zaif)とは
女優やモデルなどはばひろく活躍している清純派ショートカットで有名な剛力彩芽さんがCMを務めたことで世間から一躍注目をあびました。仮想通貨取引所のザイフ(zaif)ってなに?とCMで興味を持った方がたくさんいるようです。
そもそも仮想通貨取引所とは売りたい人と買いたい人をマッチングさせる仲介人のような役割を果たしてくれるところです。つまり円やドルなどの普段私たちが利用している通貨で日々価格が変動している仮想通貨の購入、または販売ができるところです。
ただし取引所は売るにも買うにもやり取りする相手は個人だということを忘れてはいけません。例えばいくら売りたくても買ってくれる人がいなければ残念ですが何も起こりません。
そこでどの取引所を利用するかでも違いますしセキュリティや手数料も変わってきます。そこで魅力的なのが仮想通貨取引所のザイフです。
ほかの取引所と比較して手数料が格安です。その手数料の安さからザイフを選ばれた人も多いでしょう。さらに日本一の利用者を誇るビットフライヤーと並んで大手企業ということで安心して利用されている方が多いです。
ザイフ(Zaif)で取引できる仮想通貨は?
ザイフの大きな特徴として定番の仮想通貨に加え「トークン」と呼ばれるものも多く扱っています。国内で一番トークンを扱っている取引所といえるでしょう。ではザイフで取り扱っている定番の仮想通貨の前に簡単に「トークン」をご紹介します。
ようは仮想通貨の一部で個人や企業が簡単に発行できるものです。今あるオリジナルの仮想通貨のクローンのようなものとして存在します。そしてその発行先の範囲内のサービスでしか価値を持ちません。
トークンの場合は仮想通貨の売買が可能で、その使用目的としては株式のようなものです。個人や企業が資金調達のために発行したトークンを何らかのサービスをつけたりして売却し、集めた仮想通貨を元手に新しい事業を始めます。
そしてその事業が成功すればトークン自体の価値が上がるので購入した人は利益を得ることができます。その逆に損してしまうリスクもあるので慎重に決めなければなりません。
そんなトークンを利用したくて取引所にザイフを選ぶ方が多くいます。さらに代表的な仮想通貨も多く扱っています。
ビットコイン(Bitcoin)
仮想通貨は特定の国の通貨ではなく世界中で通用する通貨です。そして現在約1000種類以上ある仮想通貨の中で時価総額No1を誇っているのがビットコインです。今世界でもっと有名な仮想通貨です。
ビットコインは国や銀行などの管理組織はありません。なぜならブロックチェーン・テクノロジーというシステムによりその管理を可能にしているからです。
このシステムは世界中に取引のデータが散らばっていてそれをみんなで監視し合うことによりハッキングなどの不正行為を防止します。つまりデータを中心となる1つの場所に置くのではなく分散させることにより簡単に壊すことのできない強固なネットワークを作ることが出来たのです。
このブロックチェーンがビットコインの核となる技術でその安全性により数多くの人がビットコインを利用しています。そしてビットコインは世界中で日常生活を円滑にすることを目的として作られた仮想通貨です。
関連記事:仮想通貨ビットコインはまだイケる?これからの予想と可能性を解説!
ネム(NEM)
ネムは新しい経済運動という理念を元に2015年に開発された仮想通貨です。ネムは独自のシステムを採用していることで有名です。
それがPOIというネムのネットワークを多く使用しててくれた方や利用者には誰でも報酬を渡すというシステムです。その作業はハーベスティングといいます。
このおかげで作業をしなくても報酬を得ることが出来ます。ただし利用条件としてネムのアカウントに10,000XEM(XEM=ネム通貨の単位)以上が必要です。この設計は報酬を得る人が偏らないようにするためで、仮想通貨では始めての設計をネムが行いました。
このPOIシステムという他の通貨にはない特徴を持っているネムは今後価格を上昇させる可能性のある期待の仮想通貨です。
関連記事:仮想通貨ネムの気になるニュースと将来性をわかりやすく解説!
モナコイン(Monacoin)
モナコインは2013年末に公開された日本産の仮想通貨で可愛らしいアイコンが特徴です。可愛すぎて一見オンラインゲームの仮想通貨なのかと思ってしまいます。
このアイコンは有名なアスキーアートのモナーをモチーフに作られました。そしてビットコイン同様管理する組織がない完全分散型のシステムになっています。
モナコインは数多く存在する仮想通貨のなかでも実用性の高さに注目されています。2ちゃんねるのコミュニティにより開発された仮想通貨でその2ちゃんねるを中心にたくさんのサービスを行なっています。
コミュニティを主体にしていてその特殊な使い方や今後の認知度の発展などが気になる仮想通貨です。
イーサリアム(Ethereum)
イーサリアムとはビットコインに続き時価総額No2のメジャーな仮想通貨です。ビットコインとの大きな違いはビットコイン以上の役割を果たすシステムを使用していることです。
そしてイーサリアムは仮想通貨というよりもシステムとして存在しています。仮想通貨としては1ETH(イーサ)という単位で表されています。なぜかというともともとイーサリアムの開発目的は分散型アプリケーションを作ることができるシステムの実現だからです。
そしてプラットフォームというユーザーがやり取りする仕組みを自由にプログラムできる仕組みを開発しました。つまりイーサリアムは完成してるわけではなく途中段階であることから今後の伸びしろに期待を寄せられている仮想通貨です。
関連記事:仮想通貨イーサリアムの将来性は?価格推移から見る今後の予想
ビットコインキャッシュ(BitcoinCash)
名前から分かるようにビットコインが分岐した仮想通貨です。そして分岐した理由はビットコインの取引処理能力が限度に接近したからです。
つまり利用者数や取引量が増えたことで上限に達してしまうと取引に時間がかかったり手数料を増額しなければならなくなりました。そこでビッコインキャッシュを作ることによりその問題を解決させました。
そのためビットコインキャッシュはビットコインより8倍の取引処理能力やより安い手数料で送受金することが可能になりました。
ビットクリスタルズ(BitCrystals)
ビットクリスタルズはザイフのみで取り扱われている仮想通貨で単位は1BCYで表すことができます。上記で紹介した仮想通貨の一部であるトークンと呼ばれる仮想通貨の一つです。
その利用方法はSpells of Genesisというカードゲームで使用することができます。このゲームは世界で初めてブロックチェーン技術を利用したカードゲームとして注目を集めています。
そしてゲーム内のアイテムをゲーム外でも売買する事が可能で、アイテムの売買により利益を得たりとゲームの外でもゲームを楽しめることができます。
ザイフ(Zaif)で使えるサービス
ザイフの公式サイトではザイフの1番の魅力である取引手数料-0.01%を大きく宣伝しています。ビットコインを日本円で購入した場合に手数料が無料どころかもらうことができるのです。購入額の0.01%が例え少額でもとても嬉しいサービスです。
このサービスを始め他にもザイフ独自のサービスでたくさんの人から人気を集めています。
初心者の方に適したサービスでビットコイン・モナコインを簡単売買
ザイフにアカウントを持っていれば初心者や直ぐに売買したい人に適した簡単売買というサービスの利用が可能です。このサービスは日本円をザイフに入金する事でビットコイン・モナコインを早く簡単に購入することができます。
さらにその逆でビットコイン・モナコインを売りたい場合もこのサービスを使うと数量や金額を入力をするだけで取引ができます。他の仮想通貨取引所ではすぐ売買するには販売所を利用してその分の手数料を払う必要があります。
ですがザイフは取引所での売買を可能にしているのでより多くの手数料を払う必要はありません。
コイン積み立てで長期運用ができる
ザイフのコイン積み立ては忙しくて買い付けする時間がない人やそのタイミングが投資を始めたばかりでよくわからない人にオススメなサービスです。このサービスは仮想通貨取引所のなかでザイフのみがおこなっています。
毎月決まった日に固定額が銀行の口座から引き落とされ指定の仮想通貨の買い付けから積み立てまでを全て自動的におこなってくれるサービスです。買い付けするタイミングを考えたり注文をする手間を省くことができます。
投資をしたくても忙しい人や買い付けのタイミングがわからない人そして投資を始めたばかりでよくわからない方もこのサービスを利用すれば、手間なく仮想通貨の積み立てと長期運用が可能になります。
Zaicaは仮想通貨やトークン発行支援サービス
Zaicaは仮想通貨を独自で発行したい企業などに向けた支援サービスで、仮想通貨を始めポイントやチケットの発行も可能です。
Zaicaを利用すれば多くの予算をかけずに短期間でトークンを発行することができます。そして発行されたトークンは配布や送信、流通させることができザイフでの売買も可能です。
ソーシャルチップ機能で手数料が無料
ソーシャルチップはTwitterチップとザイフ内のチャットチップの2種類が存在します。チップの文字通りTwitterやチャット内で応援したい人や困ってる人に簡単にコインを送金することができます。
簡単に早く手数料無料で送ることができるので気軽に感謝の気持ちを伝えることができます。有力な情報を発信しているユーザーや感謝を伝えたいユーザーにお礼や応援の気持ちをチップとして伝えましょう。
レバレッジ取引ができる(最大7.77倍)
レバレッジとは自分の預け金が少額でもその何倍もの額との取引できる投資方法でハイリスクハイリターンになるのですが大きいかけをしたい方には嬉しいサービスです。
資金効果を高めた投資が可能で本格的に投資をおこなっている人に向いているサービスです。
ハードウェアウォレットを販売している
ハードウェアウォレットとは仮想通貨を管理するUSBメモリーのような存在です。ハッキングなどのリスクがある取引所に預けるのが不安な方や高額な仮想通貨を所有している方にオススメな保管方法です。
ですがハードウェアウォレットは破損や紛失などのリスクがあるので、管理に自信がない方は取引所に預ける保管方法をオススメします。
世界中で使えるマルチカレンシー・プリペイドカードがある
マルチカレンシー ・プリペイドカードとはマネパカードと呼ばれるものでお財布カードやクレジットカードと使用方法が全く同じものです。ザイフのアカウントから日本円で出金・チャージが可能です。
普段はもちろん海外旅行などのあらゆるシーンで利用が可能でクレジットカードのように入会時の審査がないので簡単所有することができます。さらにチャージ式なのでうっかりと使いすぎる心配もありません。
そしてマネパカードを使うことによるメリットは例えば海外旅行に行くとその国の通貨を利用しなければいけません。両替すればその分手数料がかかってしまいますがマネパカードを所有しているとそのコストがお得になります。
さらにビジネスでの仕入れなどの高額にも対応しています。海外のインターネットサイトでのお買い物も可能なので、海外旅行やお買い物を利用する方にお得なサービスです。
ザイフ(Zaif)の機能
二段階認証ができる
仮想通貨を所有するのなら必ず活用したほうが良いセキュリティ強化機能です。この二段階認証を利用することで仮想通貨の盗難のリスクを大幅に減らすことが可能です。
高機能チャートが使える
まず株式や外資について初心者の方はチャートってなんだろうと思うはずです。きっとインターネットやテレビなどで一度は見たことがある価格の動きをグラフで表したものです。
ザイフはTradingViewという高機能チャートアプリを採用した事により大幅に機能が強化されました。詳細なチャート分析が可能でより快適に使用することができます。
信用取引ができる
ザイフでは自分が口座に預けている日本円・BTC・XEM・MONAのいづれかを担保にレバレッジ取引をすることができます。これを信用取引といいます。そしてレバレッジは最大で7.77倍まで可能です。
さらにザイフの信用取引は預けた金額の維持率が30%を切ってしまった場合にロスカットという強制決済をおこないます。予想していなかった損失の拡大を防ぎ追証と呼ばれる追加担保請求がない預けた資金以上の損失が出ない仕組みになっています。初心者に嬉しい仕組みで取引を安心しておこなうことができます。
確かに少ない額で大きな利益を得ることができるのは魅力的ですがもちろんその逆もあり得ます。ハイリスクハイリターンな取引なので初心者の方はまずレバレッジの倍率を低く設定しておこなうことをオススメします。
そして信用取引はザイフから資金を借りた状態になるので金利が発生します。借入手数料にも注意して取引をおこなってください。
AirFXができる
信用取引と同じザイフでおこなえる取引で同様なポイントはレバレッジを効かせた取引が可能なところと追証がなく安心しておこなえるところです。そして違いとしてはまずAirFXのレバレッジは最大25倍まで可能だということです。これは仮想通貨取引所のなかでも高い倍率のレバレッジです。
そして信用取引で発生する手数料はかかりませんが代わりにスワップ手数料が2時間毎に発生します。これは信用取引の借入手数料のほうが少なく抑えられるようです。
ハイリスクハイリターンなのは同様なのでどちらかだけではなくメリットとデメリットにより二つを上手く使い分けることをオススメします。
APIを使う事ができる
APIとはアプリケーションプログラミングインタフェースのことでソフトウェアの機能を共有する事です。つまり他のアカウント情報を使いザイフのサービスにログインする事ができます。わざわざザイフで会員登録しなくて良いので面倒な手続きや手間を省くことができます。
資産運用をする時にはセキュリティをしっかりとする事!
ザイフは2段階認証システムやハードウェアウォレットの販売でセキュリティの強化を進めています。少しでも仮想通貨を所有するのならば面倒くさがらずにセキュリティ面をしっかりとすることが大切です。