このページにたどり着いたあなたは、岩井コスモ証券で口座開設をしたいと考えている方だと思います。
ここでは、そんなあなたのために、岩井コスモ証券で口座開設をスムーズに行うための手助けをしていきたいと思います。それでは、このページを参考にして口座開設にチャレンジしてみてくださいね。
口座開設までの道のり
岩井コスモ証券の口座開設ページはこちらです。
(公式サイト→「口座開設・資料請求」ボタンをクリック)
このページを見て頂けると分かると思いますが、岩井コスモ証券での口座開設は4つのパターンがあります。ここではこれについて解説していきますね。
この図を見て頂ければ分かるように、岩井コスモ証券ではこのように細かく口座開設を行なっています。
これは年がいっておられる方やパソコンで株取引をするよりは直接オペレーターさんと会話をしながら株取引をしたいという方など様々な方の要望にお応えするためのものだそうです。
そしてここでは、「ネット取引」での口座開設について説明していきますね。
ネット取引での口座開設の種類
ここでもまた3つに分かれます。
①スピード開設・・・プリンタが家にあるなど印刷できる環境が整っている方
プリンタを持っていなくても、一刻も早く口座を開きたいという方はセブンイレブンの「ネットプリント」サービスをおすすめします。
これだと、パソコンから印刷したい文書をUSBなどで保存し、セブンイレブンに持っていくだけで印刷できます。
②通常開設・・・プリンタが家にないなどで印刷できる環境が整っていない方、またはそこまで急がなくても大丈夫という方
ネット上で個人情報を入力後、岩井コスモ証券から書類が届くのでそこにも入力し捺印します。
③手書き用口座開設・・・パソコンが苦手な方やネット上で個人情報を入力することに抵抗がある方におすすめです。
ただ、ネット上で個人情報を入力する場合のセキュリティについては証券会社側も色々と対策を練っておりますので、そこまで心配しなくても大丈夫かと思われます。
それでは、ここでは①の「スピード開設」そして②の「通常開設」について説明していきますね。
①の「スピード開設」でも②の「通常開設」でも、ネット上で入力する内容は同じですので、是非とも参考にしてみてください。
スピード開設・通常開設での口座開設の流れ
それでは、ここではスピード開設・通常開設での口座開設について解説していきますね。まず、何よりも大事なことは「個人情報を間違いなく入力すること」です。
例えば免許証などの市役所などへ提出した個人情報書類に書いてある住所と、この岩井コスモ証券のホームページで入力した住所が異なっていたらすぐ却下されますし、その分口座開設が遅れてしまいます。
なので、例えば番地を省略したりというのはしないで、あくまでも個人情報書類に記載されている通りに確実に入力するようにしてください。
それではいってみましょう。
契約書類の確認
まず最初に出てくるのが、岩井コスモ証券とあなたの間で交わされる契約書類の確認です。
ここでは、ご面倒でも全ての書類を開いて確認しておいてください。でないと次に進むことができないようになっています。
そして、書類を開いたらこうなります。
ここでは、もしあなたが書類の内容に同意するのであればチェックを入れます。同意できない場合はチェックを入れないでOKです。その場合は口座開設に進むことができません。
個人情報入力
先ほども書いたように、ここでは個人情報書類の通りに入力していきましょう。
例えば改名した、または通名など別の名前を使いたいという場合は、まず市役所などへ提出する個人情報書類の方を変更した後に口座開設をする方が望ましいでしょう。
勤務先情報入力
もしあなたがどこかの会社に所属しているなどの場合は、この項目で情報を入力します。
ここで、あなたがもし上場企業の関係者に該当する場合は入力が必要なのですが、その前に自分の会社が上場企業かどうかよく分からない、また銘柄コードも知らないという方は多いと思いますので、ここでは上場企業かどうか、また銘柄コードも合わせて調べる方法をお教えします。
まず、Yahoo!ファイナンスのサイトを開いてください。
ここでは、仮に「アース製薬」が上場企業かどうかを調べます。なので、アース製薬を上記の図の欄の中に入力します。
するとこういう画面が出てきます。
こういう画面が出てきたら、アース製薬は上場企業だということです。また、会社名の隣に4桁のコードがあると思いますが、これが企業コードであり、銘柄コードでもあります。
これで、あなたの会社が上場企業かどうか、また銘柄コードは何か、ということが一発で分かります。
ちなみに、もし上場企業でない場合はこういう画面にはなりません。
投資目的
次に、あなたが今後どんな投資をしたいのか、その目的を聞く項目があります。ただこれは、単なるアンケートとしての扱いですのでそこまで難しく考えなくても大丈夫です。
また、この答えにしたからといって今後もその答えの通りに取引を続けなければいけないということはありません。
ただ、ここでは上から2番目の項目を選択しておいた方が良いでしょう。
2番目の項目は、「株取引を中心とした取引で安定性と収益性を重視していきたい」という項目なので、株取引のために口座開設を考えているあなたにはこちらの方がピッタリですね。
それではもう少し頑張ってみましょう。
特定口座について
次は「特定口座」についてです。特定口座はあまり聞き慣れないので、何のことか分からないと戸惑う方は多いかと思います。
でもこれを知っておけば、あなたにとってはとても役に立つ情報になりますから是非ともしっかり読んで理解しておきましょう。
まず、特定口座とは何でしょうか。
その前に、あなたが株取引をして、慣れてきてうまくいくようになればもしかしたらある程度の利益を得ることがあるかもしれませんね。
その利益が一定数超えた場合は、国へ申告しなければなりません。それが確定申告ですね。でも、あなたは初心者なので確定申告の方法がよく分からず不安かもしれません。
そういう時に特定口座が役に立つのです。
つまり、岩井コスモ証券側に「私の今までの株取引の履歴から確定申告用の書類を作ってください」と依頼するということです。これは便利ですね。
そして、「特定口座(特定管理口座)を開設する」を選択した場合、次に以下のような項目が現れてきます。
この「源泉徴収」区分というのは、「確定申告の書類を準備していただくだけでなく、更に確定申告もお願いします」という意味です。
これによって、あなたが確定申告をする必要がなくなるということですね。ただし、「確定申告用の書類は証券会社にお願いしたいけど申告自体は自分でやる」という方は「源泉徴収なし」を選択していただいても大丈夫です。
以上のことを以下の図にまとめてみましたので、参考にしてくださいね。
ここでいう「一般口座」とは、もちろん「特定口座(特定管理口座)を選択しない」を選択した場合になります。
このように、特定口座は初心者の方にとっては特に助かるものだということが分かって頂けたかと思います。
それでは次にいきましょう。
取引手数料コースの選択
ここでは、取引手数料についてどれを選ぶかが求められます。
まず、アクティブコースというのは「1日定額手数料」ですね。つまり、例えば1日の約定金額の合計を10万円とすると、1日のうち何回取引しても手数料は同じというシステムです。
ただしもちろん、1日の約定金額の合計が最終的に上がっていれば手数料もそれに合わせて上がりますので注意してくださいね。
次にスタンダードコースというのは「1約定ごとの手数料」ですね。これはつまり、1約定ごとに手数料を支払うということです。
これは、1回の取引金額が大きい人向けですね。
ちなみに、この2つのコースについての詳しい説明はこちらにも載っていますので、こちらも一度目を通してみてくださいね。(約定金額ごとの手数料金額なども書いてあります)
それでは、ここまでで入力完了したらようやく申し込みです。
最後にこういう画面が出てきますので、ここでは最初に説明した通り、自分の印刷環境に合わせて選択していきましょう。
その後は会社からの書類を待つだけです。
お疲れ様でした。